洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« 必勝祈願 | トップページ | 自分のフォームをチェックしなさい »

2021年7月 2日 (金)

サーブは硬式に学ぶべし

 ソフトテニスでオーバーハンドサービスを打つ場合、初心者は、ウエスタングリップで正面に向いたまま打っています。だんだん上達するにつれて、グリップもセミイースタン⇒イースタン⇒コンチネンタルというように、変化していって、硬式テニスとほぼ同じフォームに近づいていきます。男子の場合は、イースタングリップへのチェンジが比較的早いのですが、女子は、ウエスタングリップから脱却できない選手が多いように思います。

 女子は、男子と筋力も違うし、なかなかできないのだと言われますが、硬式テニスプレイヤーは、女子も上手にイースタングリップでサービスを打ちます。これは、やはり練習の仕方なんだろうと思います。

 硬式テニスをある程度経験された方は、サービスが上手です。うちのクラブの森本コーチは、ジュニア、中学とソフトテニスを経験(全国上位レベル)し、高校で硬式テニスを経験されていた方です。オーバーハンドサービスが、とっても上手で、勉強になりますので、ご紹介させていただきます。

 

 森本コーチのサービスの良いところは、たくさんあるのですが、皆さんに参考にしてもらいたいのは、まず、トスの高さ。ソフトテニスの選手は、無駄にトスが高い人が多いと思います。風で流されるので、トスが高すぎるサーブは改善した方が良いでしょう。

 次に、トスアップする方向です。以前に、私が動画で説明をしたことがあるのですが、再度、動画を掲載しておきます。森本コーチは、まさに私が推奨する方法でトスアップをされています。

 

 最近、プロテニスプレイヤーの羽生沢哲朗さんのYouTubeチャンネルをよく見ています。硬式テニスのプロですが、ソフトテニスのコーチもされているそうです。

 『はぶさわ soft tennis channel』というのですが、非常にレベルの高い内容を、わかりやすく説明してくれるので、ぜひ勉強させてもらってください。特に、上位を目指す選手には、必見の内容ばかりです。ただ、4スタンス理論の理屈でいうと、100%そのとおりにすれば良いかというと、ちょっと違うかも?というところもあるのですが、素晴らしい動画ばかりですので、時間をかけて、じっくり勉強されてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑4スタンス理論でいうA2タイプとB1タイプ、つまり、パラレルタイプ(背筋主導)の人は、どうしても背屈しやすいかもしれないですね。森本コーチはB2タイプ、私は、A1タイプです。クロスタイプ(腹筋主導)だと、自然と掌屈するのかな。

 

 

↑A1、B2タイプの人は、グリップを斜め持ち(ガングリップ?)しやすいのですが、はぶさわさんのおっしゃるとおり、ハンマーグリップの方が、プロネーションはしやすくなります。なので、A1、B2タイプの人は、完全なハンマーグリップじゃなく、少し斜めにもったハンマーグリップが、最適なのかもしれません。

 

 

 

 

↑サーブは身体を廻しすぎたらダメ。重要なポイントです。

 

 

 

 
↑はぶさわさんは、B2タイプだそうです。森本コーチ(B2タイプ)のフォームも似てますね?

 いかがでしたか?はぶさわさんのチャンネルに行くと、まだまだたくさんの動画があります。

 どれもこれも大変参考になる動画ばかりなので、ぜひ、皆さんも参考にされてはいかがでしょうか?

« 必勝祈願 | トップページ | 自分のフォームをチェックしなさい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 必勝祈願 | トップページ | 自分のフォームをチェックしなさい »