スワンズ・サングラスの試着
紫外線で目が充血するという子ども達のために、早速、スワンズ・サングラスの試着を行いました。
今日、協力してもらったのは、男女2人の子ども達です。
1人目は、去年から協力してもらっているキャプテンです。キャプテンには、LION SIN Compactというモデルを着用してもらいました。
サイズ的には、ばっちりのようでした。最初、メガネが曇るという意見があったので、スワンズのくもり止めを塗ってみたところ、すっかり問題は解決したようです。
鼻と耳の部分を調整することができるので、キャプテンの顔に合わせて、調整してみました。これは、便利な機能ですね。
約4時間の練習で、着用してもらったのですが、特に違和感は感じなかったようです。時々、汗を拭く必要はありそうです。
次に、女子にも試してもらいました。今朝、保護者から、この子も紫外線で困っているという相談があったためです。
試してもらったのは、SPRINGBOKというモデルです。この子は顔が小さいので、キャプテンと同じモデルでも良いと思いました。また、次回、試してもらおうと思います。
約3時間ほど、試着してもらいましが、本人の感想によると、特に問題はなかったようです。
このような取り組みによって、有害な紫外線から目を守ることができるのであれば、ありがたいことですね。もうしばらく、試してみて、メーカーにいろいろ提言していきたいと思います。
★ソフトテニスに普及したいサングラスレンズ
ジュニアや中高生が使うサングラスだと、透明レンズしか認められないかもしれないですが、大人が使うなら、いろんな機能のレンズを使っていただきたいと思います。
例えば、私が愛用しているレンズは、偏光ULTRAアイスブルー・レンズです。
特徴は、白いボールや白線をはっきりくっきり浮かび上がらせるレンズです。眼がなじみやすいカラーなので、長時間の使用でも、眼への負担が少なく、一日を通じて使用しやすいレンズです。
指導者にもおすすめしたいレンズでもあります。指導しているときに、ミラーレンズでは子ども達から、指導者の眼が見えなくなってしまうので、怖さや威圧感があります。このレンズだと、指導者の眼がある程度見えるので、怖さが少なくなると、私は感じています。
特に晴天の時は、コートがまぶしく、ボールや白線が見にくくなります。
まぶしさも和らぎますし、ボールや白線が、見やすくなります。画像では表現しにくいのですが、着用すれば、その効果に驚きますよ。ちなみに、プロゴルファーの石川遼選手が愛用されているのはこのレンズです。ゴルフにも良いみたいですが、テニスにも効果がありますね。
オリンピックで金メダルを獲った卓球の水谷選手が、スワンズの特注サングラスを使ったという話は有名ですが、環境に合わせて、レンズの色を調整し、ボールを見やすくする技術というのは、ソフトテニスにおいても、今後、活用されそうな気がします。
« 緊急事態宣言発令中なので慎重にやりましょう! | トップページ | 3回目接種の効果は、0.13%しかなかった! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
« 緊急事態宣言発令中なので慎重にやりましょう! | トップページ | 3回目接種の効果は、0.13%しかなかった! »
コメント