洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« たつの市長杯に参加 | トップページ | 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 »

2021年8月 1日 (日)

OGが次々と集まってくれます!

Pxl_20210801_010411667
↑3名の先輩達が来てくれました。

 8/9に交流大会を開催すると決まってから、洲本ジュニア1期生のOG達が、次々と練習に来てくれるようになりました。

 今日も、みどりさん、あかねさん、それと、その同級生の毛笠先輩が、練習に参加して、後輩達の相手をたくさんしてくれました。今日のメンバーは、五色中の同級生でもあり、当時の五色中最強メンバー達でした。8/9には、あと3名集まってくれるそうで、タイムマシーンに乗って、あの当時が再現したみたいな気持ちです。

 洲本ジュニア発足当時は、島内にいっしょに練習してもらえるジュニアチームがなかったため、私は、中学校の先生にお願いして、いろんな中学校に練習しにいったり、中学生の練習試合に参加させてもらったりしていました。

 おそらく、中学生にしてみたら、小学生の練習相手をしたりするのは、何のメリットもないので、きっと嫌だっただろうと思うのですが、今日、来てくれた五色中の先輩達は、本当に優しく、当時のまさえコーチや高松先輩達の面倒を見てくれました。あの当時、五色中の顧問をしていた太田周作先生のおかげでもあり、感謝しています。その後、偶然にも、太田先生は青雲中に異動となり、まさえコーチ達が3年間青雲中で指導を受けることになったというのは、不思議なご縁だったですね。

 おそらく、あの時、青雲中で太田先生に出逢えてなかったら、まさえコーチ達の快進撃はなかっただろうし、脇町高校や尽誠学園への進学もなかっただろうと思っています。

 指導者との出逢いって、大事ですよね。その出逢いを引き寄せる運も重要なのかもしれないですね。テニスの神様は、どこかでみんなを見てくれているのかもしれません。

Pxl_20210801_015712090

 それから、今日から、3名の新入会員が増えました。
 市小5年の男子と、賀集小3年と1年の姉妹です。なかなか見込みがありそうなので、非常に楽しみなメンバーです。これで、新入会員が5名になりました。初級者コートが、にぎやかになってきましたよ。惣田コーチと、奈良コーチが、ちょっと大変そうですが、どうかよろしくお願いいたします。

Pxl_20210731_060413133

 新入会員が増えたので、新しいユニフォームを選びました。全員がこれを買うわけではなく、新入会員からこのユニフォームに変わりました。

 洲本ジュニアの女子ユニフォームは、当面、これになりますので、近隣クラブの皆様、できれば被らないように、ご配慮よろしくお願いいたします。

 このユニフォームを選ぶに当たって、意識したことがあります。このユニフォームは、レディース用なのですが、通常のレディースモデルより、身丈がかなり短くなっています。つまり、デザイン上は、シャツをパンツにインするタイプのユニフォームではないのです。

 ですから、パンツをインせずに着てください。ただし、身体の小さい子だと、どうしてもシャツが長くなってしまうので、パンツにインしないと収まりが付かないので、その場合は、パンツインも仕方がないですね。

 パンツをインしない場合、シャツの中に熱がこもりにくくなるため、これだけでも熱中症対策として有効な手段になるようです。以前、脇町高校へ小中学生を連れて行って練習させてもらったとき、先生に、なぜ、小学生はパンツインしているんですか?と尋ねられ、外に出した方が、熱中症対策になるのにと教えて貰いました。

 なるほど納得だなと思ったのですが、成長盛りの子ども達には、どうしても、保護者は大きめのシャツを選びます。永く着させたいからですね。よくわかります。パンツが隠れるほど、身丈の長いシャツだったら、パンツインさせないとだらしなく見えます。だから、パンツインしか方法がないわけです。

 そこで、私は考えました。身丈の短いモデルを選べば、パンツインしなくても、格好良く、可愛く着られるのではないのかと。

 それと、男子も女子も、今の流行に乗って、襟なしのゲームシャツを選びました。カタログにも、襟付きモデルはずいぶん減ってきましたからね。昔のルールでは、襟無しは認められませんでしたが、現在は、襟無しでOKになってます。

10372

 ちなみに、男子はこれね。こちらも襟無しシャツとなってます。こちらも身丈が短いフィットモデルになっていますから、だらしなくなければ、パンツインしなくてもOKとします。

« たつの市長杯に参加 | トップページ | 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 »

練習」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« たつの市長杯に参加 | トップページ | 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 »