洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 | トップページ | 終戦の日の練習 »

2021年8月12日 (木)

洲本ジュニア10周年記念交流大会、台風に勝てず!

Pxl_20210809_022156483_20210812015901

 8月9日(月)です。昨日は、第10回洲本ジュニア杯夏の陣を開催し、今日は、今までいっしょに頑張って来た歴代OB,OG,コーチ、保護者、そして、現メンバーに集まって貰って、10周年記念交流大会を計画していました。

 台風の影響もあり、お天気は非常に怪しかったのですが、開始時間を10時まで遅らせ、少々小雨でも開催するつもりでした。

 10時の時点では、雨は止んでいて、昼過ぎたら、お天気も大丈夫じゃないかなと考えていました。

 10時前には、本来、部活があるので、朝から参加はできないといっていた中高生が、どんどん集まってくるではないですか。(^O^)

 天候不良のため、部活は中止になり、うちのイベントに朝から来てくれたようです。そういうときは、事前に連絡しろよなって・・・、こっちは、午前中のメンバーでの計画があるっちゅうねん!(笑) 

 コロナ対策もあり、事前に参加者(保護者も含む)名簿を作っていたのですが、未登録の選手や保護者も次々と増えてきました。そういうことに、なるだろうと予測はしていたので、臨機応変に対処しましたが、次回は、ルールをお守りください。お願いします。

 昨日の洲本ジュニア杯と同様に、日本で最先端の”洲本ジュニアモデル”の感染症対策?を、実施しました。たった200円のコストで、もしもの時のコロナ対策ができると思えば、安いものではないでしょうか?しかも、健康効果も大きいですからね。

 ある施設において、クラスターが発生したが、感染のど真ん中にいたスタッフ数名だけが、なぜか感染しなかったのだそうです。なんとその数名だけが、たまたま5-ALAを飲んでいたらしい。少しでも効果がありそうなものは、安全な対策であれば、やらないよりもやってた方が良いでしょう。私はそういう考えです。私の責任の元、開催しているイベントですから、もしもの時に、あの時、飲ませておけば良かったと、思いたくはないのです。

 

 さてさて、受付も終わり、皆さんにはコートで練習をしていただきました。

 さあ、いよいよチーム分けをして、団体戦を行おうかと集合をかけたタイミングで、強い雨が降り始めます。あれよあれよという間に、コートは水たまり。これでは、試合はできそうにありません。

 午後の天気予報をみても、雨は止みそうになかったため、やむなく中止を発表しました。せっかく、景品も買っていたので、ジャンケンでの争奪戦を行いました。用意していたジュース類も全員にお配りし、泣く泣く解散となりました。

 大阪から駆けつけてくれるはずの久保コーチも、明石海峡大橋が通行止めで、淡路に行けそうにないと連絡が入りましたから、私の相方が来られないのは、めっちゃショックでした。超久しぶりにいっしょにテニスができると楽しみにしていたのに・・・。

 しかし、本当にたくさんのメンバーが集まってくれました。顔を見られただけで、嬉しかったです。もっと、ひとりひとりとお話ししたかったのですが、どんどん天気が悪くなってきて、集まってくれた方々にどのように説明すればよいのだろうかと、頭の中はパニック状態でした。写真くらいは、みんなと撮りたかったですね。そこまで、気がつきませんでした。

 解散してから、どなたかわかりませんが、写真撮りませんかと言ってくれて、撮影したのが、上の写真です。もう、ほとんどの方が帰った後だったので、OB,OGでは、これだけしか残っていませんでした。

 

 できることなら、年内に、もう一度、こういう交流会を開催してみたいと思っています。また、よろしくお願いいたします。今回は、本当にすみませんでした。

« 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 | トップページ | 終戦の日の練習 »

親睦会、行事」カテゴリの記事

コメント

非常に楽しみにしていたのですが、残念。
明石大橋が通行止めで、高速道路を強制的に降ろされ、
1時間ほど、待機をしていたのですが「イベント中止」の連絡。
仕方なしに帰路につきました。

開催準備は大変と思いますが、ぜひ再開催をお願いします。
 ゆうやが、私と勝負をしたい様ですわ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 第10回洲本ジュニア杯夏の陣 | トップページ | 終戦の日の練習 »