サーブのレベルアップを!
昨日のふれあい大会で、ファーストサーブの確率が悪すぎたことを、優勝できなかった理由の一番にあげたいと思います。
準優勝ペアだけじゃなく、他の選手も、とにかくサービスのレベルが低すぎます。
オーバーハンドサービスにおいては、イースタングリップやコンチネンタルグリップでサーブを打てる選手がほとんどいません。もっとレベルアップさせるには、ウエスタングリップでのサーブをやめさせないといけません。女子には、難しいサーブとなりますが、本気で取り組めば、必ず打てるようになるはずです。
毎年、イースタングリップでのオーバーハンドサーブを指導しているのですが、去年も、今年も、上手に出来る子は、少ないです。何が難しいかというと、サーブの時のプロネーションが上手くできなていないのです。腕を内側に捻る動きについて、理解ができていないと思うのです。
今日は、Bコートにいたメンバーを対象に、サーブの指導を行なってみました。何か良い指導方法はないだろうかと、思案し、たまたま思いついたのが、うちわを使った練習でした。
試しにやらせてみたうちわを使ったプロネーションの練習が、次の動画です。
なんとなく出来ている子もいるし、まだまだだねって子もいます。しかし、この練習は、悪くないかもしれません。お手本の動画も作ってみたので、ぜひ、参考にしていただきたいと思います。
この練習方法を、なんらかのヒントにして、オーバーハンドサーブを、レベルアップしていただければと願っています。
洲本ジュニアでは、結成当初から、オーバーハンドサービスの指導には、結構こだわって、いろいろ指導してきたつもりです。だから、それなりに、サーブの上手い選手を輩出してきたと思っているのですが、特に女子は、イースタングリップでのサーブを習得できた子は、非常に少ないように思います。私の指導力不足なんでしょうね。
今年の6年生では、ゆうごが、そこそこ上達しているのですが、まだコントロールが悪いですし、卒団するまでには、仕上げていきたいものです。5年生のはるきも、かなり上手くなっていますが、武器といえるまでには至っていません。グリップの改善も含め、もうひと頑張りですね。
そして、とにかく女子のサーブをレベルアップさせたい。今の上級生達は、センスが良いので、まさえコーチのようなサーブを、きっと頑張れば、習得できると信じています。みんな、頑張れ~~!
これは、現在のゆうごのサーブですが、あと少し膝を曲げて、タメを作り、ダイナミックにジャンプしながら打てるようにしたいものです。きっと、ビッグサーバーになると思います。
↑3年前の練習の様子です。中学生達もいますが、なかなかレベルが高いでしょう?
↑まさえコーチの中1時代のサービスです。打った後、身体が左に流れているところは改善点ですね。
↑最後にサーブの復習として、ご覧ください。
« 今日も元気に! | トップページ | 12/12練習試合の駐車場案内 »
「練習」カテゴリの記事
- うん、良い天気♪(2022.04.17)
- スペシャル練習会(2022.04.10)
- 桜も満開です♪(2022.04.03)
- 久しぶりのサンライズ淡路コート(2022.03.27)
- 県大会まで、あと6日!(2022.03.06)
コメント