スポーツ安全保険のお世話になります!
皆さんの加入しているスポーツ安全保険について
スポーツ安全保険
入会している子ども達は、全員加入しています。コーチに関しては、希望者のみ加入しますので、もし、希望があれば、監督まで。
練習中に怪我をして、病院を受診したり、送迎中に事故にあったなど、補償対象になると思いますので、何かあれば、その都度、監督までご連絡ください。
昨日の体育館での練習で、子どもの打ったボールが、私の左眼を直撃してしまいました。
とっさに眼は閉じたのですが、上手く避けることはできませんでした。至近距離でしたし、私の衰えた運動神経では、どうしようもありませんでした。情けない話ですが、それだけ子どもが上手になったということですね。
ただ、打つ方向は指示していたにもかかわらず、まったく指示を聞いていなかったみたいで、私の顔面になぜだか飛んできたみたいです。それに関しては、思いっきり叱りました。狙って打ったわけではないと思いますが、指示を聞いていなかったことに関しては、反省してもらわなければいけません。
しばらくの間、左眼周辺が、じ~んとしていたのですが、たかがソフトテニスのボールです。気にしてはいませんでした。直撃したことも忘れていたのですが、日曜の夕方になって、左眼の前に浮遊物が浮かんでいることに気づきました。
これは何かな~と、思いつつ、あまり気にせずに、翌朝を迎えました。
昨日よりも、浮遊物が増えているじゃないですか。
「えっ、何これ?もしかして、飛蚊症ってやつか?」
ちょっと焦りました。思い起こせば、昨日、左眼に直撃弾を食らったなあ。それが原因か?
もしかすると、眼に出血があるのではないか?5年前の心臓の手術から、血液をサラサラにする薬を飲んでいるから、出血が止まりにくくなってるしなあ。
これは、もしかするとやばいかもと思い、眼科を受診してきました。いろいろと検査してもらったところ、眼の出血などはないし、以前調べてもらった視力からも変化はなく、特に異常は認められないので、様子を見てくださいとのことでした。
先生いはく、自然に治る可能性が高いとのことです。ソフトテニスのボールくらいで、重篤な症状にはなりませんよって話でした。(^O^)
先生、ソフトテニスのボールって、結構、ベチャってつぶれて、痛いんですよって教えてあげました。(^O^)
高齢者の飛蚊症って、老化現象だそうですね。えっ、56歳で高齢者なのか?
飛蚊症の症状の急な変化は目の病気を知らせるサインだそうです。網膜裂孔、網膜剥離、硝子体出血など、気をつけろって?
今の段階では、出血はしていないようなので、自然に治ることを祈るしかありませんね。
幸いスポーツ安全保険に加入していましたから、手続きはしてあります。洲本ジュニアを発足して、スポーツ安全保険の申請をしたのは、3回目になりますが、せっかく加入していたので、こんな時くらい保険を使ってもいいですよね。(^O^)
« しかたなく体育館練習 | トップページ | オミクロン株対策は? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 県選手権大会(2022.05.14)
- 県小学生連盟の総会とドロー会議(2022.04.24)
- 少年サンデー連載開始 ボレーボレー(2022.04.24)
- 数学を苦手にしないで!チャンネル登録よろしく!(2022.04.18)
- サプライズな誕生日に感謝!(2022.04.09)
コメント