県小学生連盟の総会とドロー会議
今日は、令和4年度の県小学生連盟の総会と、県選手権大会のドロー会議があり、たつの市体育館まで出張してきました。
今までは、姫路市での開催だったのですが、今年度より、たつの市での開催になるそうです。洲本から出席する私には、より遠くなって、辛いのですが、仕方がないですね。
私は会計監査の担当なので、皆さんより早く集合して、明石Jr.の監督といっしょに、令和3年度の収支決算報告書などを、チェックさせてもらいました。会計担当者が、非常にしっかりされているので、何の問題もなく、監査はスムーズに終了し、ほっとしました。
総会での一番の議題は、なんと言っても、令和5年に兵庫県で開催する全国小学生大会に向けての準備です。選手の強化方法についても、いろいろ議論されました。うちも、なんとか、全国大会に絡めるような選手を育てたいですね。
午後からは、ドロー会議です。特に揉めることもなく、スムーズにドローが決まりました。あとは、本番に向けて、頑張るのみです。5月連休中の天候が、かなり不安定なんですが、回復してくれることを祈るしかありません。
そうそう、今日は、ぎっくり腰でまっすぐに立てていない某チームの監督さんがいたので、見るに見かねて、ドロー会議後、応急的な施術をしてあげました。見た目も変わって、ずいぶん回復したので、大変喜んでいただきました。
春季大会前の練習試合などで、他チームの選手のオスグッド病(膝の成長痛)を数名施術したのですが、その後、とても調子が良いらしく、監督さんから、お礼を言われました。たしかに、1人は県大会3位の成績じゃなかったかな。やっぱり、子どもでも、不調をかかえている子は多いです。たくさん練習している子だからこそ、故障も多いのかもしれません。
オスグッド病でドクターストップだった子でも、このようにすっかり回復することも多いですし、他チームの方でも、遠慮なく、ご相談いただければ、お役に立てるかもしれませんよ。
不調を治しに、淡路島へ練習試合に来てください。(^O^)
なんちゃって。
また、今日の洲本ジュニアの練習は、雨天のため、体育館練習となりました。ご指導いただいたコーチの皆さん、ありがとうございました。
« 少年サンデー連載開始 ボレーボレー | トップページ | キャプテン、副キャプテン決定 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 早朝参拝と自主練習(2023.07.29)
- 心肺蘇生法講習会(2023.06.09)
- 総体頑張って!(2023.06.02)
- 挨拶できる子に育てたい!(2023.05.28)
- 淡路中学選手権大会の結果(2023.04.22)
コメント