洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月29日 (日)

シングルスをやらせてみました

 今日は、姫路初級者大会に初級者8名遠征していたので、上級者、中級者には、シングルスをやらせてみました。ちょうど、一宮ジュニアさんからも、県選手権大会で予選を抜けたペアが2ペア、練習に参加してくれたので、いっしょにやってもらいました。

 県選手権大会での反省をふまえて、それぞれが、どのようなテニスをするのか、楽しみでした。シングルスをやらせたのも、久しぶりだったですしね。

 12名を、4名づつに分けて、予選リーグを行ない、その後、決勝リーグ戦(1位リーグ、2位リーグ、3位リーグ、4位リーグ)を行ないました。

 選手達には、今日はシングルスをやるから、朝から動けるように、準備しておくようにと連絡してあったのですが、私の予想に反して、朝からしっかり練習していたのは、たった1名だけだったようです。そこはちょっと残念でしたね。

 朝から40分、しっかり練習していた選手は、上級生を倒し、上位に食い込んでいました。いろんな意味で、準備というのは大切ですね。

★シングルスの結果

1位 はるき

2位 こはる

3位 いちのすけ

4位 ゆめ

5位 ゆいの

6位 みつか

7位 のえる

8位、9位、10位 一宮Jr.さん

11位 まなみ

12位 一宮Jr.さん

 今日、やらせてみたシングルスをじっくり見させてもらい、次の県大会で巻き返すためには、何が足りないのかも良くわかりました。技術面、戦術面など、しっかりレベルアップさせていきたいと思います。

 技術、戦術も大事ですが、それ以上に、練習中の元気のなさは気になります。明るく、楽しく、元気よくという洲本ジュニアのモットーは、どこにいってしまったのでしょうね。その辺からも、改革が必要かもしれません。6年生達の更なる頑張りに期待したいと思います。

 

 初心者組は、たくさんのコーチを投入し、指導していただきました。普段よりも、濃密な練習ができたのではないかと思います。

Pxl_20220529_012439829 Pxl_20220529_012338177

★おまけ

 実は、今日の練習には、特別なゲストが来てくれていました。本人の希望により、ご紹介や挨拶はしてもらいませんでしたが・・・。

 私が、昔から一目置いているソフトテニスの指導者です。うまく、話がまとまったら、洲本ジュニアのコーチを手伝ってもらえるかもわかりません。皆さん、楽しみにしていてくださいね。

 

姫路初級者大会

 今日は、姫路初級者大会へ、男子2ペア、女子2ペアが参加させてもらいました。男子はもう1ペアエントリーしていたのですが、体育で怪我をしてしまい、残念ながら棄権、選手変更で龍野ジュニアさんから1名応援をいただき、対応することになりました。

 初めて姫路初級者大会に参加した子もいましたので、引率していただいた惣田コーチと奈良コーチには、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1654186340461 1654186320922

 参加した4ペアは、全員1勝以上してくれたそうです。同じくらいの実力の相手と試合ができるので、初級者大会というのは、この子達には、非常に良い経験になったのではないでしょうか。

 その昔、洲本ジュニアが姫路初級者大会に参加し始めた頃は、3位トーナメントでは、ベスト4くらいまで良く勝ち上がっていました。弱いながらも、保護者は、ドキドキワクワク、非常に楽しませてもらいました。この子達も、そのうち、2位トーナメントや3位トーナメントでは、勝ちまくる日が来るのではないでしょうか。きっと、そんな日が来るでしょう。

 みんな、頑張ってくださいね。

2022年5月14日 (土)

県選手権大会

Pxl_20220513_233330502
↑開会式の様子

 今日は、吉川総合公園で開催された県小学生選手権大会に参加しました。

 この大会に向けて、色々な練習試合や、合同合宿など、やれるだけのことはやってきたつもりでしたが、不運が重なって、期待していた選手数名が、まったくの練習不足で大会を迎えてしまいました。

 男子の1番手は、シード順位10位で、近畿大会出場を狙っていました。それが、まさかの不運で、前衛は、大会前日まで、コロナの濃厚接触者となってしまい、長期間練習ができませんでした。最後の直前合宿にも参加することができず、本当に可哀想でした。

Pxl_20220514_011110158

 ベスト8に残り、近畿大会出場が目標だったのですが、調整不足ですから、勝てるはずはありません。それでも、なんとか頑張って、順位決定戦まで勝ち残り、11位という結果でした。

 実力を出せなかったのは、悔しかったと思いますが、この悔しさを忘れず、今度こその気持ちで頑張ってくれると信じています。彼らなら、きっとやれると思います。

 女子の方は、シード順位9位、10位のペアがいて、ここもベスト8を目標に頑張って来たのですが、コロナ関連や、その他の理由で、練習試合、直前合宿に参加できなかった選手がいました。ペアを組んでいる子は、可哀想だったのですが、最後の追い込みがまったくできなかったので、勝てるわけがありません。

 この2ペアには、非常に期待をしていただけに、残念な結果となってしまいましたが、予選リーグは抜けているので、夏季大会で挽回してくれたら、目標の近畿大会は、まだ狙えるぎりぎりのところにいると思います。自分の目標に向かって、奮起してもらいたいと思います。

 今大会で、一番成績が良かったのは、いちのすけ(洲本Jr)・しゅんご(尼崎Jr)ペアです。

Pxl_20220514_054036503

 洲本ジュニアで、もっとも練習して、万全の体制で選手権大会へ挑めたペアだと思います。

 5年生ペアですから、まだまだ未熟なところはたくさんありますが、なんと、今大会では10位に入賞することができました。

 今大会に出場している5年生ペアだけの成績を見てみると、県大会2位という素晴らしい成績でした。

 大事なのは、結果だけじゃありません。今日まで、どれだけ努力してきたかということです。流した汗は、ウソをつかなかったということだと思います。

 負けた人は、正直、努力が足りなかったのでしょう。反省して、今日から頑張れば良いのです。きっと、相手は、もっと努力していたのだから。

 それ以外の選手達も、予選リーグで、目標の1勝をしていました。次の県大会に繋がる勝利ですね。

 今日、最後に勝って終われたペアは、はるきのみ。(笑)11-12位決定戦で、龍野Jr.さんに勝ちましたから。

 親に感謝!コーチに感謝!

 

 感謝のできる人は、ますます成長できる人です。

★和田山に宿泊

 明日、和田山で開催される5年生以下大会(全小強化選手選考会)に、いちのすけペアが、参加するため、私は、養父市のビジネスホテルに宿泊しました。

 洲本まで帰って、翌朝、また和田山まで来ると、体力的にも大変ですし、交通費が余計にかかってしまうためです。(宿泊した方が、経費が安くなります。)

 ただ、とても心配していることがあります。主催の強化委員にもクレームをしていたことですが、県選手権大会で勝ち進むことができた場合、たくさん試合をして体力的にもキツいです。その翌日に、和田山で強化選手選考会というのは、淡路島の選手にとっては、めちゃくちゃ不利な条件ではないのかということです。

 県選手権で、そうそうに敗退した場合は、まだ、体力的な疲れはないかと思うのですが、淡路島から和田山は、遠いです。

 絶対に不利だと思っていました。今日は、順位決定戦まで、残れましたので、最後までたくさん試合をしました。おそらく、いちのすけペアの疲れは、相当なものだと予想されます。

 とても不安な気持ちで、明日を迎えています。頑張ってもらいたいです。

Fb_img_1656175779212
↑洲本ジュニアの頑張りに、とりあえず、乾杯! 養父市 Hotel Ikueにて

2022年5月 1日 (日)

キャプテン、副キャプテン決定

Pxl_20220501_040328956

 発表が少し遅くなりましたが、新チームのキャプテン、副キャプテンが決まりました。これから、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 キャプテン こはる

 副キャプテン はるき、ゆいの

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »