県選手権大会
今日は、吉川総合公園で開催された県小学生選手権大会に参加しました。
この大会に向けて、色々な練習試合や、合同合宿など、やれるだけのことはやってきたつもりでしたが、不運が重なって、期待していた選手数名が、まったくの練習不足で大会を迎えてしまいました。
男子の1番手は、シード順位10位で、近畿大会出場を狙っていました。それが、まさかの不運で、前衛は、大会前日まで、コロナの濃厚接触者となってしまい、長期間練習ができませんでした。最後の直前合宿にも参加することができず、本当に可哀想でした。
ベスト8に残り、近畿大会出場が目標だったのですが、調整不足ですから、勝てるはずはありません。それでも、なんとか頑張って、順位決定戦まで勝ち残り、11位という結果でした。
実力を出せなかったのは、悔しかったと思いますが、この悔しさを忘れず、今度こその気持ちで頑張ってくれると信じています。彼らなら、きっとやれると思います。
女子の方は、シード順位9位、10位のペアがいて、ここもベスト8を目標に頑張って来たのですが、コロナ関連や、その他の理由で、練習試合、直前合宿に参加できなかった選手がいました。ペアを組んでいる子は、可哀想だったのですが、最後の追い込みがまったくできなかったので、勝てるわけがありません。
この2ペアには、非常に期待をしていただけに、残念な結果となってしまいましたが、予選リーグは抜けているので、夏季大会で挽回してくれたら、目標の近畿大会は、まだ狙えるぎりぎりのところにいると思います。自分の目標に向かって、奮起してもらいたいと思います。
今大会で、一番成績が良かったのは、いちのすけ(洲本Jr)・しゅんご(尼崎Jr)ペアです。
洲本ジュニアで、もっとも練習して、万全の体制で選手権大会へ挑めたペアだと思います。
5年生ペアですから、まだまだ未熟なところはたくさんありますが、なんと、今大会では10位に入賞することができました。
今大会に出場している5年生ペアだけの成績を見てみると、県大会2位という素晴らしい成績でした。
大事なのは、結果だけじゃありません。今日まで、どれだけ努力してきたかということです。流した汗は、ウソをつかなかったということだと思います。
負けた人は、正直、努力が足りなかったのでしょう。反省して、今日から頑張れば良いのです。きっと、相手は、もっと努力していたのだから。
それ以外の選手達も、予選リーグで、目標の1勝をしていました。次の県大会に繋がる勝利ですね。
今日、最後に勝って終われたペアは、はるきのみ。(笑)11-12位決定戦で、龍野Jr.さんに勝ちましたから。
親に感謝!コーチに感謝!
感謝のできる人は、ますます成長できる人です。
★和田山に宿泊
明日、和田山で開催される5年生以下大会(全小強化選手選考会)に、いちのすけペアが、参加するため、私は、養父市のビジネスホテルに宿泊しました。
洲本まで帰って、翌朝、また和田山まで来ると、体力的にも大変ですし、交通費が余計にかかってしまうためです。(宿泊した方が、経費が安くなります。)
ただ、とても心配していることがあります。主催の強化委員にもクレームをしていたことですが、県選手権大会で勝ち進むことができた場合、たくさん試合をして体力的にもキツいです。その翌日に、和田山で強化選手選考会というのは、淡路島の選手にとっては、めちゃくちゃ不利な条件ではないのかということです。
県選手権で、そうそうに敗退した場合は、まだ、体力的な疲れはないかと思うのですが、淡路島から和田山は、遠いです。
絶対に不利だと思っていました。今日は、順位決定戦まで、残れましたので、最後までたくさん試合をしました。おそらく、いちのすけペアの疲れは、相当なものだと予想されます。
とても不安な気持ちで、明日を迎えています。頑張ってもらいたいです。
« キャプテン、副キャプテン決定 | トップページ | 姫路初級者大会 »
「大会の記録」カテゴリの記事
- 伊丹研修大会(2022.06.19)
- 中学市総体でOB,OG大活躍!(2022.06.12)
- 西宮市ダンロップ杯(2022.06.05)
- 姫路初級者大会(2022.05.29)
- 県選手権大会(2022.05.14)
コメント