OB,OG達の活躍(高校総体)その3
今日も、昼前に仕事を切り上げて、徳島県高校総体の男子個人戦の応援に行ってきました。今日は、ゆかコーチ、まさえコーチもいっしょです。
教え子でもあり、整体院のお客様でもあるたかひろ君、それに、私が進学の仲介もしたじんや君。彼らの最後の総体ですから、応援に行かないわけにはいきません。
2人は、昨日、団体戦で優勝したので、つるぎ高校のインターハイ出場は、決まっていますが、なんとしても、個人戦でもインターハイ出場を決めてもらいたいと願っておりました。たぶんですが、2人はつるぎ高校で、誰よりもまじめに練習に取り組んだのではないかと、勝手に想像しています。中学時代の実績を言えば、淡路地区でも優勝歴はなく、兵庫県大会もまったく勝てていません。まさに、雑草魂で、今まで頑張って来たのだと思います。つるぎ高校には、全国大会経験者はゴロゴロいますし、U-14に選ばれていた選手もいます。徳島ではエリート選手が集まっているのですから。
そのメンバーの中で、2人は団体戦のレギュラー8名に選ばれていました。本当に誇らしいです。
私は、つるぎ高校の監督へ、中学時代のこの2人はまったく実績はないのだけれど、秘めたる能力たるや、徳島県のトップ選手達と、まったく引けはとりません。つるぎ高校で育ててくれたら、必ずや、3年の内に、大きな戦力として成長するからと、推薦しました。ウソつきにならなくて、本当に良かったです。(^0^)
★徳島県高校総体 男子個人戦の結果
たかひろ君が、準優勝。じんや君は、ベスト16という結果でした。
↑徳島県ソフトテニス連盟HPより転載させていただきました。第2位です。
準決勝戦では、優勝候補筆頭の第1シードを、G④-1で圧倒しました。素晴らしかったです。
決勝戦も、大丈夫だろうと思っていたら、想定外の大苦戦。ファイナルゲームP5-5までもつれる大熱戦となり、最後の2点が獲りきれず、P5-7で敗退してしまいました。悔しい、悔しい、悔しい、決勝戦となりました。しかし、準優勝は、誇らしい結果です。おめでとうございます。
じんや君は、8本掛けでの敗退となってしまいましたが、ベスト16なので、個人戦でも四国総体に出場できます。最後まで、頑張ってもらいたいと思います。
じんや君は、打って打って打ちまくる攻めのテニスをしていました。逆に言えば、そこが負けた理由でもあったのですが、パワーボールと威力満点のサーブを、たくさん見せてくれました。今日の雪辱は、インターハイの団体と、四国総体で晴らしてくださいね。
★兵庫県高校総体 女子団体戦の結果
昨日、ベスト8に残れなかった洲本高校が、今日の敗者復活で勝利し、ベスト12(第9位)で、近畿総体出場を決めてくれました。お見事でした。
はるかさん、さくらこさん、まなみさん、近畿総体では、しっかり頑張って来てください。ご健闘をお祈りしていますからね。
« OB,OG達の活躍(高校総体)その2 | トップページ | 先輩が来てくれて良い練習ができました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント