OB,OG達の活躍(高校総体)その1
兵庫県では先週から、県高校総体が始まりました。徳島県では、今日から始まりました。今日は、兵庫も徳島も、団体戦です。
兵庫県では、団体戦初日は、無観客のため、応援に行くことが出来ません。2日目からも、保護者1名だけらしいので、私は応援に行くことが出来ません。徳島県の方は、そこまで厳しくなさそうなので、昼から時間を作って、応援に行ってきました。
今日の相方は、Aさん、おかげで半日楽しく観戦することができました。
★徳島県高校総体 男女団体戦の結果
洲本ジュニアOB2人が活躍している県立つるぎ高校が、見事に優勝を果たし、インターハイの出場権を手に入れてくれました。(2年連続6回目の優勝です。旧高校名”貞光工業”時代を含めると、19回目になると思います。)
決勝戦で、最後の優勝を決めたポイントは、たかひろ君のポーチボレーでした。決勝戦の序盤は、やや緊張していたのか、動きが硬かったように感じましたが、徐々に自分のペースを取り戻し、ボレーやスマッシュをしっかりと決めて、チームの勝利に大きく貢献していました。近くで応援していて、胸が熱くなりました。
ガッツあふれるプレーの連続でした。洲本ジュニアの後輩達にも見せてやりたかったです。
女子は、まさえコーチの後輩達(脇町高校)が、他をまったく寄せ付けず、優勝していました。15年連続、20回目の優勝です。
明日は、男子の個人戦があります。たかひろ君、じんや君、淡路魂で、インターハイの切符を勝ち獲ってくださいね。洲本ジュニア関係者一同、勝利を祈っていますから。
★兵庫県高校総体の結果
応援に行くことができないので、詳細は、まったくわかりませんが、OG達がたくさん所属している洲本高校女子が、3回戦で敗退。ベスト8に残ることが出来なかったようです。近畿大会出場を目指していたと思うので、とても残念でした。
皆さん、本当にお疲れ様でした。最後まで、よく頑張ったと思います。
また、淡路地区大会で惜しくも敗退し、県総体に出場できなかったOB,OG達もたくさんいます。兵庫県は、本当に学校数が多く、県総体に出場するだけでも、一苦労です。
今年で引退することになった高校3年生の皆さん、本当にご苦労様でした。皆さんのこと、私は誇りに思っています。これからは、進学や就職に向けて、勉強が忙しくなると思いますが、たまには、息抜きで、洲本ジュニアにも顔を出してくださいね。楽しみに待っています。
団体戦は、12位まで近畿総体に行けるようなので、敗者復活、2日目の戦いに期待したいと思います。
★兵庫県高校総体 女子個人戦で 近畿大会出場権を獲得!
洲本高校のさくらこ・はるかペアが、個人戦では、ベスト16に勝ち残り、見事、近畿総体出場権を獲得しました。おめでとうございます。
個人戦は先週でしたが、本人や保護者から、結果の報告を受け、本当に嬉しかったです。大阪の久保コーチも、きっと大喜びしていることと思います。
« シングルスをやらせてみました | トップページ | OB,OG達の活躍(高校総体)その2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハイジャパ2022大会2日目は、シングルス4強出揃う(2022.06.25)
- OB,OGの活躍(高校総体)その4(2022.06.06)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その3(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その2(2022.06.04)
- OB,OG達の活躍(高校総体)その1(2022.06.03)
コメント