先輩が来てくれて良い練習ができました
今日は、3人もOB,OGが練習に来てくれて、雰囲気の良い練習が出来たと思います。
高校生2人、中学生1人が、来てくれました。しゅうが君、はおとさんは、ちょくちょく来てくれるのですが、今日は、なんと超久しぶりにたいき君が来てくれました。とても嬉しかったです。ただ、長髪になっていたので、挨拶されるまで、誰なのかまったくわかりませんでした。(^O^)
それにしても、3名共、すごいボール打ちますね。特に高校生達は、たゆまぬ努力を続けていたことが、よくわかりました。たいき君も、はおとさんも、つるぎ高校や、脇町高校でも、十分通用したんじゃないかと思いましたね。もちろん今のレベルじゃダメですが、たかひろ君、じんや君のように、あのレベルの中で切磋琢磨していればという話です。
強豪高校へ進学し、活躍してくれる次の選手を育てていきたいと思っているのですが、挑戦したいと思う中学生達、気軽に相談してくださいね。ソフトテニスでの進学先は、いくつかありますから・・・。
さて、今日は、最初にユニットターンの説明をして、全員で素振りの練習をさせました。今後は、ソフトテニス界で、これが基本になっていくだろうと思うので、しっかり身につけて欲しいと思います。
技術レベルで、グループを分けて、練習を行ないました。
★上中級者
最初に指導したのは、ロビングです。残念ですが、まだまだ下手です。
身体全体を使って打つこと。攻めのロビングは、ライジング、高い打点で打つこと。ドライブ回転のかかったロビングを打つこと。など、指導しましたが、まだまだ練習が必要です。日頃から、しっかり意識して、練習して欲しいと思います。
次に、カットストローク、特にドロップショットの指導を行ないました。これが上手にできないと、県大会での上位入賞は不可能です。ダブル後衛の陣形が多いわけですから、長短のボールを自在に使いこなせることは、必須の技術ですね。
サイドラインを狙って、ショートクロスの練習をしてもらいました。エースをとる1本、あるいは、相手を崩すための1本、コートを左右にも広く使うボールを、精度良く打てるように、しっかり練習して欲しいものです。
サーブ練習の後、最後は、先輩達やコーチを相手にして、ゲームをやらせました。
★初級者の練習
Cコートは、森本コーチと、はおと先輩に指導してもらいました。
Dコートは、惣田コーチに指導していただきました。練習中の無駄話が多かったみたいです。
練習中は、しっかり集中し、声を出して練習してもらいたいです。それと、練習後のブラシ掛けも、Dコートの子達はできていませんでしたね。コーチから言われてやるのではなく、自分達でやれるようになってください。ボール拾いも、できていませんよ。
Cコートのメンバーには、身体の使い方を教えるため、メディシングボール投げを、指導してみました。少しずつ上手に投げられるようになってきたのですが、まだまだ練習が必要ですね。しばらく、続けてやらせてみようと思いました。
また、来週も頑張りましょうね。
« OB,OG達の活躍(高校総体)その3 | トップページ | 西宮市ダンロップ杯 »
「練習」カテゴリの記事
- 赤M杯で1位と3位(2022.06.26)
- 手強いなちびっ子達(^O^)(2022.06.19)
- 目標に向けての練習(2022.06.12)
- キャプテン、副キャプテン決定(2022.05.01)
- 先輩が来てくれて良い練習ができました(2022.06.05)
コメント