洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月29日 (日)

近畿小学生インドア大会出場

Pxl_20230127_223028794
↑長浜バイオ大学ドーム

 1/28、29に開催された近畿小学生インドア大会に、はるき選手が出場しました。

 大雪警報で中止になるという心配もありましたが、無事に開催され、洲本ジュニアとして、冬の近畿インドア大会初出場という悲願を達成することができました。

 兵庫県チームは、個人戦で、男子がベスト4に2ペア(3位)、女子が1位、2位、3位、そして、団体戦では、男女アベック優勝(兵庫県Aチーム)という快挙を達成しました。男子個人戦で1位、2位になった奈良Aチームの選手に、団体戦では、見事にリベンジすることができたのは、さすがだなと感心しました。

 はるき選手は、尼崎ジュニアのえいき選手とペアを組ませていただき、個人戦、団体戦に出場しました。独特の緊張感と、プレッシャーで、いつものプレーはできるはずがないのですが、はるき選手は、しっかり練習の成果を出し、頑張ってくれました。

Pxl_20230127_232319885
↑朝の練習風景(ドーム内に12面のオムニコートがあります)

Pxl_20230129_013253262

 よく声も出ていました。個人戦では、和歌山県4位のペア、京都府3位のペアと対戦しました。負けはしましたが、互角の戦いができていました。勝てたんじゃないですかね。あと少しが足りませんでした。

 和歌山県4位との対戦では、2G先行してから、3G目をあっさり落とし、4G目では、はるきのファーストサーブに、ペアのえいき君が、ドンピシャのタイミングでボレーに飛び出し、2回も完璧なサーブアンドボレーだと思ったのですが、不運にも決められず、このゲームを落とし、ファイナルゲームへ突入します。

 ファイナルでは、まさかの6点連続失点。相手のマッチポイントを迎えます。もはやここまでと思いましたが、そこから怒涛の7点連続取り返し、こちらのマッチポイントです。

 ここでとどめだというところで、相手のネットインが、サイドラインぎりぎりに落ちて、デュースアゲイン、もう一回、マッチポイントを握るも、決められず、ここで3点連続失点し、悔しすぎる敗戦となりました。

Pxl_20230128_030752932
個人戦の敗戦後なので、表情が暗いです。

でも、本当に悔しすぎました。

Pxl_20230129_015911654

2日目は、団体戦。兵庫県Bチームとして、戦いました。

この写真は、初戦の滋賀県Cチームに勝利した後に撮ったものです。

はるき・えいきペアは、大将ペアと対戦し、互角に戦いましたが、ファイナルゲームP4-7で、これまた悔しい敗戦となりました。(チームは勝ちましたので、ほっとしました。)

2戦目は、前日の個人戦で、1位、2位になったペアを揃える奈良県Aチームでした。

ここでは、第1対戦で、ファイナルゲームP5-7での惜しい敗戦のあと、第2対戦では、昨日の個人戦優勝ペアを破る大金星。第3対戦では、力負けしてしまい、奈良県Aチームに僅差での敗戦でした。

この奈良県Aチームに勝っていたら、決勝戦で、兵庫県A 対 兵庫県Bの対決も、十分に実現可能だったと思います。

Pxl_20230129_073147122
↑兵庫県Aチームの優勝!お見事でした。

 

 洲本ジュニアとしては、この経験を活かし、来年も出場できるように精進していきましょう。

 今回は、あと2~3ペア、いっしょにこの会場に連れていきたかったです。チャンスだったんですけどね。

 

2023年1月26日 (木)

表敬訪問と直前練習

Pxl_20230126_065958821

 明日から、近畿小学生選抜インドアソフトテニス大会(滋賀県長浜市 長浜バイオ大学ドームにて開催)に向けて、明日から出発する前川はるき君といっしょに、年間を通じて、練習会場として利用させてもらっている国立淡路青少年交流の家に、表敬訪問させていただきました。

 日頃のお礼と、悲願の近畿インドア大会出場の報告を兼ねて、西岡敬三所長にご挨拶させていただきました。

 南あわじ市の市長さんのところへ表敬訪問することも頭をよぎったのですが、いつも私どもが支援をいただいているのは、国立淡路青少年交流の家だと思いますから。

 まず、一番の感謝をお伝えするのは、こちらですよね。先日、練習の帰りに、職員の皆様には、私からご報告とお礼をお伝えしましたが、所長がいらっしゃらなかったので、大会直前、本日の訪問となってしまいました。

 西岡所長様からは、力強い激励のお言葉をいただきました。大変うれしく、勇気をいただきました。

 諭鶴羽神社にも、はるき君といっしょにお礼参りをすませています。

 はるき君といっしょではないですが、おのころ島神社にも、伊弉諾神宮へも、お礼参りはすませております。

 帰りにひいたおみくじには、「願い事は叶う」「勝つことやすし」と書いてありました。(^^)/

Pxl_20230126_163304008

 短い時間でしたが、集中して、直前の練習ができました。寒さはありましたが、風もなく、最高のコンディションでした。テニスの神様も、きっと見守ってくださっているに違いありません。

Pxl_20230126_073629720

Pxl_20230126_073528731
100点満点のフォームですね。

Pxl_20230126_073627298
これはコントロール重視のサーブです。上手に打ち分けています。

Pxl_20230126_073558641

トロフィーポーズ!文句のつけようがありません。

Pxl_20230126_073601816
小さな体から繰り出される必殺のオニオンショット!

ただ、淡路島のオニオンは、日本一甘いんです。決して、強く打ち返さないでください。(笑)

それでは、皆さん、スタッドレスタイヤに履き替えて、滋賀県長浜市へ、行ってまいります。

2023年1月22日 (日)

懐かしいOB来る!

 とても久しぶりのOBゆうご君を、しゅうが君が連れてきてくれました。本当に久しぶりだったので、懐かしいやら、うれしいやら、後輩たちも、良い練習をすることができたと思います。

Pxl_20230122_000844984
中学淡路選抜は、トレーナーを揃えているのね。最近は、お金かけてます。

Pxl_20230122_015232851
やっぱり、ゆうごは派手だな。(笑) なんでも似合うし。

しゅうがは、安定感のある力強いストロークが打てていました。

ゆうごは、すごいセンスを感じさせてくれましたが、まだまだ雑なプレーが多く、これから、まだまだ伸びしろがありますね。

2人とも、淡路を代表する選手として、大きく成長してもらいたいと願っています。

また、後輩たちの相手をしにきてね。待ってます。

 

Pxl_20230122_001757830
恒例のラダートレーニング。正確にやらないと意味がありませんよ。

Pxl_20230122_024708149
Cコートのメンバーに、ナチュラルスピンサーブの基礎を教えました。

Pxl_20230122_012950358

Pxl_20230122_020542935
Dコートの初心者たち。いつまでも初心者じゃ、だめです。

 

★近畿インドア大会の壮行式

1674368021362

ささやかでしたが、気持ちをたくさん込めて、はるき君の大活躍を願い、壮行式を行いました。

 

2023年1月21日 (土)

近畿インドア大会強化練習

 近畿小学生インドア大会の兵庫県チームの強化練習のため、2/15(明石)、2/21(たつの市)と、2回参加させてもらいました。

 洲本ジュニアから、近畿インドア大会に参加させていただくはるき君は6年生。卒団前の最後のチャンスに夢の切符を手に入れてくれました。ペアを組んでいただいている尼崎ジュニアさんにも、感謝の気持ちでいっぱいです。

 近畿インドア大会に向けて、頑張らなければいけないのですが、駅伝選手にも選ばれているはるき君は、毎日、大忙しです。

 2/15の強化練習までは、平日練習がまったくできなかったので、はっきり言って練習不足。体力は人一倍あっても、テニスは、イージーなミスが連発でした。

 駅伝大会が2/22だったので、この様子では、テニスの練習はできないのかと諦めていたのですが、本人から、もっと頑張りたいという意思表示があり、私も仕事を調整して、2/21の2回目の強化練習まで、3回、マンツーマンの特訓を行いました。また、火曜日は、身体のメンテナンスをして欲しいと要望があったので、整体院まで来ていただき、ばっちり施術をさせていただきました。2回は、まさえコーチも手伝ってくれたので、短い練習時間ではありましたが、実のある練習になったと思います。

Pxl_20230116_103249342
特別練習1回目

Pxl_20230120_102749545
特別練習3回目

 

そうして迎えた兵庫県強化練習2回目です。

Pxl_20230121_044104921
団体戦練習の様子

Pxl_20230121_005628980
この日は、特別練習3回の成果が十分に表れていました。

大変安定感のあるストロークが打てており、ほとんど打ち負けてなかったように思いました。ミスも少なかったですね。

 

本番まで、あと1週間、しっかり調整して、兵庫県チームの勝利に貢献できるよう頑張ってもらいます。

2023年1月 9日 (月)

伊丹ジュニア杯に参戦

 伊丹ジュニア杯に参加させていただきました。

 男子会場(伊丹スポーツセンター)と女子会場(西猪名公園)に分かれた大会だったので、コーチが2か所に分かれての参戦となりました。

Pxl_20230109_002056837
↑男子会場(伊丹スポーツセンター)

 

 男子は4ペア、女子は3ペアの参加で、男子は、いちのすけ・しゅんごペアがベスト8、女子は、こはる・ゆめペアがベスト8という結果でした。

 参加した7ペアすべてが、大変良い経験をさせていただいたと、主催の伊丹ジュニアさんに感謝しております。いつもありがとうございます。県外チームとの対戦は、本当にありがたいです。

 私は、男子の方の担当だったのですが、特に、りょう君の成長ぶりにはびっくりしました。卒団が近づいているりゅうしん君、だいき君も、課題は多いもののしっかり成長していました。

 女子の方も、良い試合をしたようですね。かほ・ゆうなペアが、決勝トーナメントで1勝できたのは、奈良コーチ大喜びだったようです。

Pxl_20230109_031159341

 伊丹会場には、レイザーラモンHGも、来られていたのですが、気づいたのは私だけだったかもわかりません。(笑)

Pxl_20230109_004157177

 はるき・えいきペアは、まさかの早期敗退でした。正月休みの練習不足が、結果に出てしまったのでしょう。私も反省しています。近畿インドアに向けて、挽回していきます。

Pxl_20230109_015449257

 さすが伊丹です。コートの上を、飛行機がひっきりなしに離陸していきました。結構、うるさかったです。伊丹の方は慣れているんでしょうね。

 私は、これから生涯飛行機には乗らないようにしようと決めています。あれの影響で、パイロットの健康が心配だからです。これから、ますます空の上での不幸な出来事が増えると予想されますから。

 バス、電車、タクシーなど、運転手が、突然体調不良になってしまう事故も、世界中で増えています。陸上なら、まだ何とか助かるかと思いますが、飛行機の事故は、助からないでしょうし・・・。

2023年1月 8日 (日)

新年初合同練習

 令和5年(2023年)の新年初合同練習を行いました。

 みんな元気一杯にとはいかず、2人はコロナ陽性者が家族に出て欠席、1人は体調不良で早退、他数人は、家庭の都合や、陸上大会に参加などで欠席していました。

 年末にも会えなかった子が、初練習でも会えなかったという子もいたので、ほんとに寂しかったです。来週は、近畿大会の強化練習のため、私が不在なので、またまた会えません。1/22には、元気に全員集合してくださいね。

Pxl_20230108_000549802

 さて、今日は初練習だったので、コーチの皆さんからも、一言ずつ新年の挨拶をしていただきました。子供たちも同じですが、我々コーチ陣も、子供たちといっしょに人間的にも成長していきたいものです。というか、毎年、コーチは素晴らしい成長をされています。

 普通の大人が、仕事の休日に、家でのんびりと過ごしている時間を、子供たちの健全な育成のため、ボランティアでソフトテニスを指導してくれているわけです。ソフトテニスは手段であって、真の目的は、『子供たちの健全な育成』にあると、私は考えています。

 礼儀正しく、友達や後輩に優しく、後輩を侮らず、先輩を敬い、親に感謝し、自分で考えて行動できる子に育って欲しいと願っています。

 ソフトテニスにおいては、素直で負けず嫌いな子供であって欲しいですね。指導者のアドバイスは素直に聞いてくれる子、そして、人一倍負けず嫌いな子が、人一倍努力をして、成長していくものです。

 今まで、洲本ジュニアを巣立った子達が、すべてとはいいませんが、中学生、高校生、大人になってからも、近況を報告してくれたり、私たちのことを忘れず、感謝の気持ちを伝えてくれたりします。本当にうれしいものです。今まで、続けてきて、本当に良かったと思います。

 そんなことを、いろいろ考えながら、今日の初練習を迎えました。皆さん、今年も、いろんなことにチャレンジして、頑張りましょう。

Pxl_20230108_014244038

Pxl_20230108_014241451

Pxl_20230108_014238686

Pxl_20230108_014233154

Pxl_20230108_014230226

Pxl_20230108_013741054

Pxl_20230108_005611430

Pxl_20230108_005515160

 練習が終わってから、西宮えびす神社へ、フライングで十日えびすに、参拝してきました。西宮神社は、商売の神様なので、洲本ジュニアのことではなく、事業の繁栄を祈願してきました。初詣、兼、十日えびすという気持ちでお詣りしたのですが、えびす様も、きっとわかってくださると思います。

 ただ残念だったのは、時間計算をミスって、正式参拝の受付時間に遅刻してしまったことです。来年は気を付けます。

Pxl_20230108_082006337

2023年1月 2日 (月)

諭鶴羽登山と初詣

 令和5年1月2日、洲本ジュニア有志と、諭鶴羽山に登り、諭鶴羽神社へ初詣をしてきました。11月に必勝祈願もしていただきましたし、そのお礼参りも兼ねています。

 神社には奥本宮司様もおられたので、昨年の大会の報告とお礼を、伝えることができました。また、せっかくなので、本殿にて正式参拝もさせていただき、みんなで新年の絵馬を書き、今年の活躍を祈願してきました。

Pxl_20230102_035025018
↑登山前にパチリ

Pxl_20230102_045109469
↑諭鶴羽山の山頂に到着

Pxl_20230102_055509310
↑参拝の後で、お餅を焼いていただきました。

淡路島では、お正月に高山でお餅を焼いて食べると、一年間、無病息災という習わしがあるそうです。

ここまで登山できる健康な体を持っていたら、病気しないんじゃないだろうかと、思ってしまいました。(笑)

Pxl_20230102_061522227
↑おみくじを引いたのですが、なんじゃこれ?

普通のおみくじをひいたつもりが、なんと『恋みくじ』でした。(監督)

さようなら 過ぎ去った恋 と書いてありましたけど・・・

年齢差は、2歳までが良いと書かれていましたね。ゆかコーチは、2歳下です。(*^^*)

Pxl_20230102_062556460_exported_4199
↑はじまりの鐘? 最近、作られたようです。

11月に参拝したときには、気づかなかったのですが・・・

Pxl_20230102_073643944
↑無事に下山できました。

 

 それにしても、子供たちは、すごいスピードで山を駆け上がっていきました。さすが、洲本ジュニアの精鋭ですね。私も岡本コーチも、きっと筋肉痛になることでしょう。

2023年1月 1日 (日)

新年明けましておめでとうございます

2023

 新年明けましておめでとうございます。

 昨年は、ジュニアも、中学生、高校生OB,OGも、大活躍の一年でした。私にとっても、大変思い出に残る2022年だったと思います。

 ジュニアは、2年連続の近畿大会への出場権獲得、県大会や、各種大会での活躍、中学生達は、近畿大会へ多数出場、高校生達は、県新人戦団体優勝、全日本高校選抜大会出場、夏のインターハイ出場、近畿大会・四国大会出場など、過去最高の大活躍をみせてくれました。

 新型コロナの影響により、スポーツ界もまだまだ本来の状況には戻っていません。特に、日本は、そして、子供たちのスポーツ界は、可哀想な状況がまだまだ続いています。

 洲本ジュニアは、一日も早く、サッカーのワールドカップのような正常な世界を取り戻すべく、周囲の目など気にすることなく、マスクを外す、ワクチン接種もますます慎重に考える(特に子供たちへは不要)、最新の正しい医療情報を入手し、子供たちの安全を第一に考え、指導者、保護者、それにかかわる皆さんが幸せに活動していけるよう努力していく所存です。

 今年も、いっしょに頑張って行きましょう。ますますのご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

★フライング”初詣(はつもうで)”完遂

 元旦の混雑を避け、大晦日にフライングで初詣を行いました。人生初の出来事でした。

 各神社から、正月三が日を避けての参拝を案内いただいておりましたので、それもGoodかなと思い行動しました。事前に神社の御札もいただけますし、古いお札もお返しできますし、何よりも渋滞や混雑をさけ、御祈祷もゆっくり受けることができました。良いことばかりでした。次回からも、このパターンになると思います。

 今日の参拝ルートですが、まずは、氏神様である地元の白髭神社からスタートし、洲本八幡神社→洲本厳島神社(淡路島弁財天)→伊弉諾神宮→おのころ島神社となりました。

 残すところは、諭鶴羽神社、西宮神社だけですね。諭鶴羽神社は、1月2日に洲本ジュニアの有志で参拝しますし、西宮神社は、十日えびすで参拝を予定しています。

Pxl_20221231_010421200
↑洲本八幡神社

Pxl_20221231_015617026
↑伊弉諾神宮

1672459463390

Pxl_20221231_032511106

Pxl_20221231_031758886
↑初おみくじは、なんと第1番”大吉”

 昨年以上に努力精進して、最高の一年にするぞと、強く決意しました!

Pxl_20221231_070818151
↑大きな鳥居のおのころ島神社

Pxl_20221231_065919652
↑おのころ島神社

 朱塗りの大鳥居が目印の自凝島(おのころじま)神社は、国生み神話に登場する「おのころ島」ゆかりの神社です。

Pxl_20221231_075414750

 たくさん集まった御札です。我が家の神棚では、蜜は避けることができません。(笑)

 神棚も、にぎやかな方がいいですよね!

 

 それでは、皆様、今年も、明るく、楽しく、元気よく、頑張ってまいりましょう。

★諭鶴羽神社への登山、初詣、参加者募集しています!

 1月2日、諭鶴羽山に登って、諭鶴羽神社に参拝します。13時にゆづるはダムの諭鶴羽古道(裏参道)登り口から、出発します。1人でも多くの方のご参加をお待ちしております。参加希望者は、監督か、岡本コーチに連絡ください。(境内で、一年間の無病息災を願い、お餅を焼きますので、お餅はご持参ください。)

 洲本ジュニア、OB,OG、保護者、それに、関係者、誰でも、ご参加ください。

1667735292564
↑昨年11月の必勝祈願の様子

Pxl_20221115_050023907
↑諭鶴羽神社です

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »