洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« あちこちで活動しました! | トップページ | 総体頑張って! »

2023年5月28日 (日)

挨拶できる子に育てたい!

 今日の練習は、初級者クラスの子がほとんどだったので、朝から、元気のない挨拶しかできず、また注意しなければいけないことになりました。毎週、朝からがっかりしてしまうのですが、どうしたら、元気な挨拶ができるようになるのでしょうね。

 初級者クラスといっても、高学年もいますし、ずいぶん前から入会している子ばかりなんです。コロナ禍で、マスク生活が続き、声が出せない子ばかりになってしまったのでしょうか。困ったものです。

 昔、北海道の静内地区と、姉妹都市交流をしたときに、日本でも超有名なソフトテニス指導者の先生が来られました。その先生が、挨拶がまともにできないのは、親の責任ですよって、叱られたことがあるのですが、私が毎週、子供たちを挨拶のことで叱っているのを、どんな気持ちで保護者の皆さんは、ご覧になっているのでしょうか。

 今まで、12年指導してきて、自信をもって言えることがあります。

挨拶がきちんとできない子、元気にできない子は、テニスが上手になりません!

 お父さん、お母さんも、真剣に取り組んでいただければと思います。よろしくお願いいたします。

 

 さて、挨拶について、嬉しくなった話も、いくつかしておきましょう。

★尼崎ジュニアの監督さんから、褒められた話

 今日、津名中学で、尼崎ジュニアの石田監督から、お聞きした話です。

 先日、男子中学校の県選手権大会会場で、石田監督のところに、洲本ジュニアのOBがやってきて、わざわざ挨拶をしてくれたのだそうです。

 その選手は中学2年生なので、洲本ジュニアと尼崎ジュニアが、ペアを組む前の選手ですから、石田監督は、その選手のことをよく知らないし、話もしたことがなかった選手だったそうです。

 最近のジュニアの練習試合に、その選手はOBとして参加してくれたこともあったので、尼崎ジュニアの監督さんだという認識があり、県大会会場で石田監督を見つけ、挨拶しなければと思ったようです。

 「洲本ジュニアのOB、しっかりしてるなあ。挨拶されて嬉しかったし、りっぱな子やなって感心しました。それと、すごい男前やったわ。(笑)」(石田監督)

 そんな話を聞いて、私もすごくうれしかったです。彼はジュニア時代、故宮下監督(姫路ジュニア)からも、素質で言うたら兵庫県ナンバー1の前衛だと思う!と褒められたこともありましたねえ。

★岡本コーチの話

 5/20のアンダー14練習会(県内の選抜メンバーが集まっている)に、岡本コーチが少しだけ見学に行った時の話ですが、洲本ジュニアのOB,OG達、そして、顔を知ってる他のジュニア出身選手が、たくさん挨拶しに来てくれたそうです。

 とても嬉しかったと言ってました。やっぱり、テニスが上手な子たちは、挨拶もきっちりできるんですよ。

 挨拶なんて当たり前のことですが、挨拶がきちんとできる子は、知らず知らずのうちに味方が増えていきます。応援者が増えていくので、見えないパワーの後押しもあり、結果も出せるようになるんです。

 お世話になった人に自然と挨拶ができるってことは、「感謝している」ってことでしょ?そこなんですよ。大事なことは。

 ボクシングの元世界チャンピオン大橋さんは、周囲に感謝できるようになってから、試合で勝てるようになり、世界チャンピオンになれたとおっしゃっています。ジムのことや、環境のことに、不平不満ばかり言ってた時は、いくら練習してもチャンピオンになれなかったそうです。

★津名中での出来事

 今日、私は津名中の練習試合の観戦に行くってことを、石田監督以外には、誰にも伝えておらず、こっそり目立たないように津名中へと潜入しました。

 しかし、どうでしょう。私を見つけたOG達、保護者の方たちが、次々の挨拶しに来てくれました。尼崎ジュニアの子供たちや保護者の皆さんもでした。

 やはり、嬉しいものですね。津名中のOGももちゃんなんて、2年ぶりだったかな。三原中のOGたち(ゆなちゃん、あやかちゃん、きょうかちゃん、いさきちゃん)。みんな、すごく成長しましたね。身体も大きくなり、エグいボールを打ちまくっていました。

 挨拶もしてくれるから、少しでも役に立てればと思い、アドバイスも、きょうかちゃんだけにしました。最強の3番手として、総体は大暴れしてください。

 

 現在、指導している子供たちも、りっぱに成長するように、しっかり育てていきたいものです。まずは、挨拶、礼儀からね!

 

« あちこちで活動しました! | トップページ | 総体頑張って! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あちこちで活動しました! | トップページ | 総体頑張って! »

洲本Jr.のプロモーションビデオ

洲本Jr.部員募集チラシ

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック