洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月27日 (火)

淡路島中学総体

 7月8日、9日は、いよいよ淡路地区の中学総体が開催されます。淡路市、洲本市、南あわじ市の各予選を勝ち抜いた選手が、県総体を目指して、熱い戦いを繰り広げます。

 コロナ禍で3年間、観戦には行けていませんが、私は今年も無理そうです。小学生の近畿大会が同日開催されるため、OB,OG達の応援には行けそうにありません。

 OB,OGの皆さん、しっかり練習して、本番では力を出し切って頑張ってくださいね。

 最高の笑顔で!最強の笑顔で!

★各地区での総体の結果

神戸新聞の淡路版に掲載されていた市総体の結果を転載させていただきます。

2023_20230629012402

2023_20230629012401

 南あわじ市の結果だけ、新聞には掲載されていなかったのですが、6/3のブログに記録を掲載しているので参照ください。

 淡路市、洲本市、南あわじ市すべてで、洲本ジュニア出身の選手が活躍してくれています。

 上位には残れなかったものの、ソフトテニスを続けてくれているOB,OGもたくさんいます。できることなら、近くでみんなの頑張っている姿を応援してあげたいところですが、今年は、洲本ジュニアも近畿大会、全国大会に出場する選手がいて、中学校大会には、行くことができません。ごめんなさい。

 皆さんのご活躍を、心よりお祈りしています。また、ジュニアの練習にも、顔を出してくださいね。

2023年6月25日 (日)

久しぶりの西淡社協センター

 キャプテンが舞鶴に遠征していましたが、残されたメンバーは、コツコツとまじめに練習しました。今日は、久しぶりの西淡社協センターでの練習となりました。

 来月は、初級者メンバーの練習試合が続きますから、しっかり頑張ってもらいたいと思います。

Pxl_20230625_001140856

Pxl_20230625_005155853

Pxl_20230625_005246893

ひまわり杯舞鶴赤レンガジュニアソフトテニス大会

 洲本ジュニアとしては、初めての京都遠征。ひまわり杯舞鶴赤レンガジュニアソフトテニス大会に参加させてもらいました。

 6/24は、団体戦。6/25は、個人戦でした。

 団体戦の方は、姫路ジュニアさんからお誘いいただき、いちのすけ君が出場しました。

1687599830869
1687599829080

 男子団体戦の方は、兵庫県選抜チーム(兵庫県Aチーム)と、姫路ジュニアチーム(兵庫県Bチーム)が、決勝戦で激突し、優勝、準優勝を独占しました。いちのすけ君も、大活躍し、準優勝に貢献してくれました。

 女子団体戦も、兵庫県選抜チーム(兵庫県Aチーム)が、優勝しました。

 

 翌日6/25の個人戦でも、兵庫県が、男子は1位、2位、3位、女子は3位と、大活躍しました。

 いちのすけ(洲本)・しゅんご(尼崎)ペアは、予選リーグを1位で抜けたのですが、決勝トーナメントで、京都のペアに敗退してしまい、上位入賞はできませんでした。

 私は、地元での練習指導があったため、いっしょに京都へ行けず、非常に残念だったのですが、岡本コーチ、いちのすけ君、大変お疲れ様でした。

 兵庫県チーム、この調子で、近畿大会、全国大会も頑張ってもらいたいですね。みんなで応援しましょう。

2023年6月18日 (日)

合同練習 2日目

Pxl_20230617_234246207

 昨日は、しあわせの村、2日目は、神戸総合運動公園での合同練習でした。ここは、全国大会で男子会場となります。

 昨日に比べると、気温が下がっていたので、試合もしやすかったように思います。

 2日間で、県外代表チームと、たくさん試合をすることができました。いちのすけ選手は、驚くほどの上達を見せております。

 本番まで、ケガをしないように、頑張ってもらいたいと願っています。みんなも温かく見守ってやってください。

 近畿大会は、7/8~9(尼崎)、全国大会は、8/3~6(神戸総合公園、8/3は開会式)となっています。ご都合のつく方は、ぜひぜひ応援に来てやってください。OB,OGの皆さんも、よろしくお願いいたします。

 

★神戸で必勝祈願

 全国大会は、地元開催、神戸での戦いとなりますので、神戸の神様に必勝祈願をしておこうと考えました。

 数日前の話ですが、記録に残しておきますね。

◎二宮神社

 『まさに勝、吾れは必ず勝ちて負けること無し、勝ち進む速さは日の登るがごとし。』

 と、神社のホームページに記されておりました。

 二宮神社の御祭神は、伊勢の天照大御神様のご長男にあたられる神さまです。そのお名前には、「勝」の字が3つも付くことから、どんな困難にも必ず勝ち進み、人々に豊かな稔りをお約束くださる非常に強い神さまです。

Pxl_20230614_035900994

◎弓弦羽神社

 淡路島にも諭鶴羽神社がありますが、神戸にも、弓弦羽神社があります。

どちらも羽生結弦選手が参拝したことで有名になりました。ファンの聖地にもなっているようです。

 淡路島の諭鶴羽神社には、ちょくちょく参拝に行っていますが、神戸には初めての参拝でした。ちなみに、両神社には、なにも関係はなく、まったく別の神社となります。

Screenshot_20230614164749

Pxl_20230614_052859696

Pxl_20230614_052033138
↑サッカーボールの石です。

Pxl_20230614_141339911
↑御朱印も書いていただきました。

Pxl_20230615_030925787
↑両神社で勝ち守りをいただきました。

 

2023年6月17日 (土)

合同練習 初日

Pxl_20230616_234625021

 全国小学生大会に向けて、強化のための合同練習に参加しました。

 他府県を代表するチームと兵庫県チームを合わせ、男子12チーム、女子12チームが、参加してくれました。

 会場は、全国大会では女子会場となる神戸しあわせの村です。

Pxl_20230618_010249143
↑兵庫県男子Bチーム

Pxl_20230617_053901081
↑いちのすけ・しゅんごペア

 全国大会団体戦用の新しいユニフォームを着用し、頑張っていました。

Pxl_20230617_074505444

Pxl_20230617_074502123

遠くは、東京都や茨木県、福岡県からも参加いただきました。皆さん、ありがとうございました。

2023年6月11日 (日)

参加者少なかったけど・・・

 今日の合同練習は、キャプテンと岡本コーチが、全国大会の強化練習のために和田山まで遠征、ボーイスカウトの行事で数名が欠席、送迎の都合や家の都合で欠席者が多かったのですが、体験入部を2名迎えて、楽しく練習を行いました。

 私は、和田山の強化練習に同行した方が良かったのですが、体験入部の申込もありましたし、コーチも欠席がありましたから、地元に残ることにしました。

 今日の体験入部は、洲本市からの参加で、小学2年生の男子と、妹(年中)さんでした。最初は、緊張して、声も出せなかったですが、楽しそうに参加してくれました。

 朝から、雨模様だったので、練習会場は、サンライズ淡路 体育館で行いました。

Pxl_20230611_000758536
↑みんなで準備運動

Pxl_20230611_002640567
↑ウォーミングアップは、念入りに。

Pxl_20230611_022158119
↑初級者レベルは、惣田コーチと監督が担当しました。

Pxl_20230611_014928500
↑中級者レベルは、奈良コーチが担当しました。

Pxl_20230611_014858714
↑うちの秘密兵器は、まだ挨拶がシャキッとできないですが、テニスは上達を見せつつあります。(笑)
めちゃくちゃ期待しているので、頑張って欲しいです。

 

★全国大会の強化練習(つるぎが丘公園にて)

 昨日は泉佐野市、今日は、和田山と、週末毎に、海外遠征して頑張っている”いちのすけキャプテン”です。
 今日の強化練習は、兵庫県Bチーム(男子4ペア、女子4ペア)での総当たり戦をしたようです。どのチームも、必死で練習しているので、1回勝つのも大変だと思います。

 報告によると、8ペア中の3位だったというから、りっぱなものです。反省点もあったようなので、しっかり修正して、来週も頑張りましょう。

1686489869589
↑ペアで揃いの新ユニフォームが、新鮮ですね。

2023年6月10日 (土)

洲本市中学総体

 洲本市の中学総体が行われました。私は、法事のため、徳島へ行っていたので、観戦することができなかったのですが、OB,OGもそれぞれに頑張ってくれたと思います。

 すべての結果は、知らないのですが、男子個人戦において、中学2年生OBが、頑張ってくれたようです。

男子個人戦の結果

1位:安乎中ペア
2位:安乎中ペア
3位:しゅうが君ペア(青雲中)、ゆうや君ペア(青雲中)

 7月の全淡大会でも、活躍できるように、応援しています。

第3回阪南フレンドシップ大会初参加

 今日は、尼崎ジュニアさんにお誘いをいただき、いっしょに阪南フレンドシップ大会(泉佐野市)に出場させていただきました。

 とはいっても、出場したのは、いちのすけキャプテンのみだったんですが、しっかり決勝戦まで勝ち残って、良い経験を積んでくれました。

1686408093735_20230612024201

 準優勝というりっぱな成績でした。おめでとうございます。和歌山県 印南Jr.さんのペアに決勝では負けてしまいました。近畿大会、全国大会では、リベンジしないとね。印南Jr.のペアは、先日のたつの市長杯でも優勝していて、いちのすけ・しゅんごペアは、2連敗していますから。

1686408094027_20230612024201
↑仲良くさせていただいている尼崎ジュニアの皆さんとパチリ!

 お世話になった主催者の皆様、お誘いいただいた尼崎ジュニアの皆様、ありがとうございました。

2023年6月 9日 (金)

心肺蘇生法講習会

Pxl_20230609_103902007

 洲本市少年少女スポーツクラブ指導者講習会に参加しました。

 本日のテーマは、心肺蘇生法講習と熱中症対策講習でした。

 この講習会は、洲本市スポーツ協会が主催となり、消防団員の皆さんを講師としてお招きし、毎年開催しています。

 私も、都合のつくときは、毎年、出席しているのですが、心肺蘇生法の手順を、覚えたつもりが、なかなかスムーズにはできません。もし、現場でこのような緊急事態に遭遇した場合、落ち着いて、対処しなければいけないですね。大丈夫なんかな、私。

 というか、一番年長の私が、心肺停止状態で倒れる可能性が、最も高かったりしてね。(T_T)

 その時は、コーチの皆様、保護者の皆様、どうか、よろしく対応お願いいたします。

1.119番への通報!

2.AEDを取りに行くこと!

3.心臓マッサージ!

 

 次に熱中症。年間を通じて、最も熱中症で倒れるのは7月らしいですよ。気を付けたいと思います。

 夏場の練習は、子供たちに異変があったとき、近くに保護者がいないと、我々も対応が遅れますし、すべての責任はとれません。夏場の練習では、毎週誰かが、軽い熱中症になっています。保護者の皆さん、練習中、コートを離れる時は、必ず、誰かに代理を頼んでからにしてくださいね。

 特に新型コロナワクチン接種をされた方(大人も子供も)、ご注意ください。世界的にも、アスリートの突然死がびっくりするほど発生しています。緊急事態だからという理由で、特例承認を受けて接種が始まったmRNAワクチンは、まだまだ治験中(人体実験中)で、現時点の状況では、安全なものではなかったということがはっきりしています。たくさん、薬害訴訟が起きていますが、なぜか、緊急事態でなくなったのに、特例承認中のワクチンを、これからも接種を続けていることに疑問しかありません。

 接種してしまったがために、お亡くなりになった方(大人も子供も)、仕事に行けなくなった方(若い方でも)、学校に行けなくなってしまった子供さんが、日本中にたくさんおられます。ある集計(推測)によると、この3年間で、ワクチン接種が原因での死亡者は、約40万人(日本)とも言われています。私の周囲にも、たくさん被害者がいますし、仕事にいけなくなった人など、ワクチン後遺症(コロナ後遺症ではないですよ)の相談にのっている人もいます。

 洲本ジュニア関係者におかれましては、もう接種するのはおやめください。特に、幼児、子供、若い方、これから、子孫を残していただかなければいけない世代には、強くお願いしたいです。大人もですけどね・・・。

 この3年間に、新型コロナワクチン(人類初の遺伝子ワクチン)だけじゃなく、過去の様々なワクチンについても、勉強することができました。ワクチンって、製薬会社の利益のために存在しているものがほとんどでした。ある医師が断言されているのですが、”子供の発達障害”の原因は、赤ちゃんの時から射ちまくっているワクチンが原因だそうです。その医師の考えなのかもわかりませんが、私も自分なりに勉強すればするほど、ワクチンの有害無益さが、わかってきました。

 もし、将来、孫が生まれたら、いろんなワクチンがあるけど、どれも接種しなくてもいいよって、娘にアドバイスしようと思っています。ほとんどワクチンを接種していない昔の人達の方が、よっぽど丈夫だったって言われるけど、ほんとだと思いますね。

2023年6月 4日 (日)

祝勝会

 全国大会、近畿大会出場を決めた”いちのすけ君”の祝勝会を、開催しました。

 日程を確認したところ、近畿、全国大会までのスケジュールが、忙しすぎて、主役が出席できそうな日は、今日しかないやんってことで、本日開催となりました。

 また、新しく入会され、コーチも手伝っていただくことになった原さんの歓迎会もいっしょに行いました。

 参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

Pxl_20230604_100709019
↑ここには映っていませんが、女性コーチも2人出席してくれました。

Pxl_20230604_094623707 
↑卒団したばかりの中1OB,OGも、参加してくれました。

★ダルマさんの目入れ式

 私は、お正月にいちのすけ・しゅんごペアの全国大会出場を祈願して、ダルマを作っていたのですが、目標達成できたので、目を入れてもらいました。

16858840223442

16858840225142

16858840418642
↑見事、目が入りました。

★必勝うちわをプレゼント

 みんなからの激励メッセージが書かれたうちわをプレゼントしました。近畿、全国大会の個人戦は、このうちわをベンチにおき、みんなからの力をもらって、戦ってもらおうと思います。

Pxl_20230604_113519278

楽しい練習でした

 今日の練習には、キャプテン、副キャプテンも勢ぞろい、ちびっ子初級者たちもたくさん集まってくれて、明るく、楽しい練習ができました。

★上級者メンバー

 OBと中学生の体験入部もいっしょに、レベルの高い練習を行いました。

Pxl_20230604_020857695

Pxl_20230604_010151866

★中級者メンバー

 たつの市長杯の疲れもまったく出さず、一生懸命練習に取り組む姿は、好感が持てました。まだまだ、声は小さいと思いますが、上手になりたいという気持ちが伝わってきます。確実に上達していると、実感しました。この調子で、頑張ってもらいたいものです。

Pxl_20230604_010356442 

Pxl_20230604_010435922

Pxl_20230604_020839548

★初級者、体験入部メンバー

 体験入部1名を含めて、小学1年生が3名、年少さんが1名、小学3年生が1名でした。

 私と惣田コーチで指導しましたが、どの子も体の使い方は上手だなと感じました。まじめに頑張ってくれたら、数年後は、大エースに成長してくれそうです。いや~、楽しみですね。

Pxl_20230604_005748982

Pxl_20230604_011515239

Pxl_20230604_022022880

2023年6月 3日 (土)

OB,OG情報 がんばれ~

 今日は、南あわじ市の中学総体、兵庫県の高校総体団体戦初日が行われたようです。観戦には行けていないので、関係者からの連絡に一喜一憂した一日となりました。

★南あわじ市中学総体

個人戦 男女OB、OG アベック優勝おめでとう!

男子

団体戦

1位:南淡中
2位:西淡中
3位:三原中

個人戦

1位:げんと・ゆうごペア(三原)
2位:西淡中ペア
3位:南淡中ペア、三原中ペア

女子

団体戦

1位:三原中
2位:西淡中
3位:南淡中

個人戦

1位:あやか・ゆなペア(三原)
2位:西淡中ペア
3位:きょうか・いさきペア(三原)

 

 南あわじ市のドローを見たら、OB,OGがたくさん参加していて、嬉しくなりました。懐かしい子が、コツコツ努力を続けていることもわかりました。3年生の子が、初戦をきっちり勝っているのは嬉しいです。最後まで、テニスを続けてくれて、本当に嬉しいですね。

 卒団したばかりの1年生も、早速、総体に数名デビューしていました。まず、1年生で試合に出してもらえるだけで、感謝しないといけないですね。1年生には、試合以外のところで、謙虚に、1年生らしく、いろんな仕事を率先してすることを期待しています。そこが大事だと私は思います。

 たくさんのドラマがあったようなので、また、いろいろ聞かせてくださいね。

★兵庫県高校総体

OB、OGが多く所属している洲本高校の男女ソフトテニス部が、頑張っているようです。

男子は、3回戦を勝ち進み、ベスト8進出。近畿大会の出場権を手に入れています。明日は、4回戦からスタートするようです。優勝したらインターハイ出場が決まります。

女子は、姫商に敗れ、ベスト16。明日、近畿大会出場を賭けて、敗者復活戦に挑むそうです。

どっちも、頑張ってくださいね。

たつの市長杯

1685795939820

 今日は、たつの市長杯に、男子1ペア、女子2ペアが参加させていただきました。

 会場は、赤穂海浜公園なので、朝早くの出発となりますが、岡本コーチと、奈良コーチの引率で、気合十分で参戦しました。

 男子は、いちのすけ・しゅんごペアが、研修リーグを1位で抜けて、たつの市長杯トーナメントへ進出、ベスト8という好成績でした。準々決勝で、和歌山のペアにファイナルゲームまで粘っての敗戦となりました。もう一息だったようです。

 女子は、研修リーグで2ペア共に2位、研修トーナメントへ進出し、やちる・かのんペアは、1回戦敗退、ゆうな・かほペアは、2回戦敗退という結果でした。

 女子ペアも、遠征する機会が増えていますので、経験を積み、たくましくなってくれることと期待しています。

 島外へ出ての大会出場や、練習試合は、保護者の協力なしにはできません。これからも、親子で頑張ってください。

 私も、仕事の都合をつけて、頑張っているのですが、しばらくの間は、全国大会、近畿大会の件などもあって、スケジュール調整が難しくなっております。

 どうか、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

2023年6月 2日 (金)

総体頑張って!

 あちこちで、総体がスタートしています。

 兵庫県高校総体の団体戦は、荒天のため、一日ズレて、6/3からスタートするようですね。県総体まで勝ち残った皆さん、しっかり頑張ってください。今、高校生のOB,OGたちは、中学3年になってから、コロナが始まったので、試合ぶりをまったく観ることができずにいました。

 私の知る限り、男女ともに、洲本高校や淡路三原高校に進学し、ソフトテニスを続けている子が数名いました。兵庫高校や、神戸国際附属高校で頑張ってくれた子もいます。

 今年、つるぎ高校を卒業したOBは、全日本高校選抜やインターハイにも出場し、活躍してくれました。昨年、愛媛県で開催されたインターハイには、私も応援に行ってきました。洲本ジュニアに縁があって、ソフトテニスをはじめた子供たちの成長ぶりは、いつも気になっていますから、都合がつく大会には、できるだけ応援に行くようにしています。

 明日の高校総体、団体戦では、洲本高校の男女の活躍が楽しみです。特に、男子は、第1シードですから、全力を出し切って、悲願のインターハイ出場を実現させてください。本当に楽しみです。仕事もあり、応援には行けそうにありませんが・・・。

 また、明日は、南あわじ市の中学総体も開催されるようです。たくさんのOB,OGが出場する予定なので、こちらの方も楽しみです。

 皆さん、今まで練習した来たことを出し切って、悔いの残らない試合をしてください。応援していますからね。

 

 ジュニアの方も、明日6/3は、たつの市長杯に3ペア出場します。私は引率できないのですが、男子も女子も、頑張ってきて下さい。

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »