うっかりしていました。少年サンデーで、ソフトテニス ダブルス物語”ボレーボレー”という漫画が連載されるそうです。
今週から、発売されているようなので、皆さん、書店へダッシュしてください。
【少年サンデー・新連載/『ボレーボレー』】 : ソフトテニス・オンライン (blog.jp)
昨日は、中学生の淡路地区選手権大会の個人戦が開催していたので、昼から、少しでも応援に行ってみようかと思っていたのですが、どうやら観客制限があるみたいなので、諦めました。
「B&Gで、午後から強化練習をしているというので、日曜は、県小学生連盟の総会&ドロー会議のため、出席できないため、せめて、土曜ぐらい、子ども達の顔を見たいと思い、そちらに顔を出しました。2週連続で大会があり、久しぶりに顔を見た子ども達もたくさんいましたから。」
土曜日の自主練習や強化練習には、仕事のため、なかなか出席できず、本当に申し訳ないのですが、久しぶりに出席した自主練習、強化練習は、コーチの皆さんや保護者の皆さんのやる気が、ぐいぐい伝わってきて、嬉しかったです。洲本ジュニアが、強くなってきた理由が良くわかりました。
私も次の県選手権大会では、なんとしても子ども達に勝たせてやりたいと思っているので、短い時間でしたが、真剣に指導させてもらいました。
上手な子ほど、指導する口調が厳しくなるのは、ご容赦ください。涙を溜めて、私の指導を聞いていた子もいました。
しかし、このままでは、たぶん目標の結果には届きません。子ども達にも、保護者の皆さんにも、もうひと頑張りしていただかなければなりません。私も、本気で頑張りますので、チーム一丸となって、やりきりましょう。
シード順位から考えると、洲本ジュニアには、過去最高のチャンスが来ているということは、間違いないのですから。
それから、県の上位入賞を目指している子達だけじゃなく、県大会での1勝や初級者大会を目指している子ども達も、気になって仕方がありません。昼からの強化練習にも参加しているくらいなのですから、本人も保護者も、やる気は十分です。
この子達も、もっと上手にしてやりたいです。ほんとに私も身体が3つくらい欲しいです。コーチの皆さんが、必死で教えてくれているので、コーチを信じて、これからも頑張っていただきたいと思います。
今、私は、経験豊富な新コーチをスカウトしているところです。私より、6~8歳年下だと思いますが、もし、手伝ってくれたら、すごい戦力になると思っています。(だから、保護者の皆さん、今すぐ、チャンネル登録してあげてください。コーチ料になると思ってね。登録したら、私まで連絡ください。連休明け、コートに連れてこれるかどうかは、皆さんのご協力次第です。)
現在、洲本ジュニアには、保護者兼コーチが、3名。専任コーチが、私、ゆかコーチ、まさえコーチ、長瀬コーチの4名。時々来てくれる非常勤コーチが、数名います。
もっともっと上手にしていくためには、他所の名門ジュニアクラブのように、専任コーチを増やしていかなければなりません。特に、指導実績のある専門コーチを増やしたいです。ボランティアで、指導してくれるコーチなんて、普通に考えたらいるわけありません。うちのクラブでいうと、過去には久保コーチと松田コーチ(娘さんが入部する前)だけでした。現在だと、まさえコーチと長瀬コーチだけかな。ゆかコーチは、コーチ兼マネージャーかな?私だって、ボランティア監督ですけど、この活動が、生きがい、やりがいになってますのでね。命が動く限り、会員がいる限り、続けていきたいと思っております。
今日は、総会&ドロー会議があり、たつの市体育館まで出張していきます。以前は、姫路市だったんですけど、更に遠くなっちゃいましたね~。(涙)
これからは、姫路市じゃなくて、たつの市で開催されるのだそうです。交通費増えますけど、姫路バイパス使わずに、山陽道を使って、時間短縮させていただきますね。ご容赦くださいませ。
最近のコメント