春季大会で大躍進!
↑洲本ジュニア応援団 大阪から久保コーチも駆けつけてくれました!
兵庫県小学生春季大会が開催されました。6年生にとっては、これが最後の県大会になりました。
◆6年生の最後の戦い!
ゆな・あやかペアは、楽々予選リーグを突破、決勝トーナメントへと駒を進めましたが、6シードと対戦し、頑張りましたが壁を突き破ることはできませんでした。素晴らしい内容のある高度なレベルの試合でした。
ももか・きょうかペアは、秋季大会をコロナのために欠場したため、ドローが悪かったのですが、しっかり実力を出し切って、予選リーグ1勝してくれました。
げんと・ゆうとペアは、3年ぶりくらいにペアを再結成、春季大会へ挑みました。ファイナルゲームまで粘る大熱戦を繰り広げましたが、惜しくも1勝することは叶いませんでした。りっぱな試合ぶりだったと、私は誇りに思っています。
りこ・ことペアは、県大会での初勝利を目標に頑張ってくれました。1勝は間違いないと予想していたのですが、想定外の大接戦!(笑) ファイナルゲームのデュースまで粘って、見事な初勝利を飾ってくれました。
この6年生達は、中学生になってからの飛躍が期待されます。ジュニア時代に勝てなかった相手でも、中学時代には勝てるようになったという先輩達もいますから、皆さんも、頑張って頂きたいと願っています。
↑今回も、楽々予選リーグ突破したゆな・あやかペア
◆5年生以下の部の大躍進
秋季大会で活躍したため、今大会は、男子が6シードと11シード、女子が6シードでの戦いでした。
洲本ジュニア結成10周年の時に、本当にやってくれました。
しゅうが・ゆうやペアが、8位。いさき・こはるペアが、12位。という好成績を残してくれました。これは、嬉しかったですね。過去最高の成績ですから。
この成績なら、5月の選手権大会で、悲願達成できるかもわかりません。しっかり、鍛えていきたいと思います。
5年生以下の他の選手は、ゆいの・ゆめペアが、予選リーグで1勝、いちのすけ・りょうペアは予選リーグで2敗という成績でした。はるき・ゆうごペアは、かなりの頑張りを見せてくれましたが、予選リーグ戦で、1勝1敗の得失ゲーム差で敗退してしまいました。
6年生が卒団するわけですが、残された5年生以下の子には、洲本ジュニアの伝統を引き継ぎ、頑張ってもらえたらと思っています。
最近のコメント