洲本Jr.新規会員募集中

  • ★洲本Jr.の紹介
     洲本Jr.ソフトテニスクラブは、2011年4月に、結成されました。
     現在、数名の熱心なコーチと、保護者のご協力によって、運営されています。
    ★活動目的
    ・小学生へのソフトテニスの普及
    ・礼儀正しい、マナーが守れる子供の育成
    ★活動内容
    ・キッズクラス、基礎クラスと選手クラスに分かれて練習しています。
    練習場所⇒ゆずるは荘テニスコートなど
    ・各種、小学生大会に出場します。
    ・部員の交流、親睦を目的とする活動。
    ★募集要項
    ・近隣の小学校に在校する男女児童(年長~小6)
    ・練習日は、ほぼ毎週日曜の午前中。(その他、自主練習有り)
    ・会費:コート使用料や消耗品代を徴収。
    ・ラケット、シューズ、ユニフォーム類は、各自、購入していただきます。最初は不要
    ★入会手続き
    監督、コーチ、部員へお問い合わせください。
    メール、電話など、気軽にどうぞ。

    ■お問い合わせは?
    オフィス・タガミ
    カイロプラクティック院
    ソフトテニス部まで
    洲本市大野753-303
    TEL:0799-22-5650
    監督:田上守孝
無料ブログはココログ

2023年7月27日 (木)

兵庫県中学総体、近畿出場決定!

Pxl_20230726_032623372

 7月26日、27日の2日間、兵庫県中学総体が吉川総合公園で開催されました。

 コロナ前は、可能な限り、教え子たちの応援に行くようにしていたのですが、コロナ禍になってからは観戦させてもらえなくなりました。悲しかったですね。

 今回は、とても久しぶりの県総体の観戦となり、26日だけしか行けなかったのですが、感動の連続でした。

 「余は満足じゃ!」

 というのが、正直な感想です。

★男子の結果

【団体戦】(26日)

 私が到着したときには、団体戦で青雲中のゆうや君と二見中の第3対戦が始まったところでした。ゆうや君は、しばらく見ないうちに、とっても背が高くなって、すぐにはわかりませんでした。でも、打ち方はいっしょだったので、うわー懐かしいって思いました。

Pxl_20230726_014236823

 青雲中には、OBが3名団体レギュラーで頑張っているので、注目していました。二見中には、ジュニア時代から県代表として大活躍していた有名選手が集まっているので、優勝候補のチームでもあります。

 第2対戦では、しゅうが君が、ファイナルでマッチを握った場面もあったそうですが、勝ちきれなかったようです。そこ勝てていたら、青雲中が勝ち上がっていたのかもしれませんね。第3対戦は、ゆうや君が二見中の横綱級エース前衛ペアに勝利したので、本当に残念でした。来年、リベンジしてください。

 安乎中も負けてしまったので、淡路勢は、ベスト4に残ることはできませんでした。男子の優勝、準優勝は、クラブチームだったので、なんか複雑な心境です。やっぱり、上手な子を集めたチームは、当たり前に強いです。

【個人戦】(27日)

 洲本ジュニアのOB達は、げんと・ゆうごペアが、ベスト32、しゅうが君が、ベスト64、ゆうと君が、初戦敗退という結果でした。県総体に出場することが、難しい兵庫県ですから、ここまでよく頑張ったと誇りに思います。

 淡路勢では、一宮中から、ベスト8に残り、近畿大会出場を決めた選手が出ました。素晴らしいです。おめでとうございます。中学校からソフトテニスを始めた子だというから、これまたすごいですね。

★女子の結果

【個人戦】(26日)

 今年の淡路勢は、レベルが高く、とても楽しみにしていました。成績が良かった順に紹介すると、

 津名中のももか選手は、淡路を代表するビッグストローカーです。良いペアにも恵まれて、淡路地区大会では、総体で初優勝し、今大会では4シードという幸運を手に入れました。順調に勝ち進み、見事ベスト8に残り、近畿大会出場の切符をゲットしました。ベスト8掛けの赤穂中との試合は、少し苦戦していましたが、応援団の後押しも素晴らしく、ファイナルで勝ち切りました。

Pxl_20230726_072619088

Pxl_20230726_033348491
↑近畿大会出場決定!おめでとう!津名中 ももかペア

 先週、徳島の脇町高校へ連れて行った特別練習の成果もあったかもわかりませんね。あんな強いボールを体験した後なので、今日の中学生のボールは、みんなゆるく感じたはずですから。

Pxl_20230726_042128703
↑三原中 あやか・ゆなペア

 ジュニアを卒団して、中1の淡路総体から、中3の5月の淡路選手権まで、女王の座に君臨していたペアです。常に目標にされ、追われる立場は、大変だったと思います。私も経験したことがありますが、バイオリズムのようなものもあり、負け知らずで調子の良い時期の後は、少し調子が落ちてくる時期もあります。もしかすると、今、そういう時期だったのかもわかりませんね。

 ベスト16までは、順調に勝ち進みましたが、近畿大会出場が決まるベスト8掛けでは、準優勝した那波中ペアと対戦し、善戦はしましたが、G1-④での敗退となってしまいました。5月の県選手権大会では、3位だったペアだけに、残念でなりません。この子たちには、ベスト8に残れるだけの実力は、間違いなくありましたから・・・。

Pxl_20230726_041118453

Pxl_20230726_041117209
↑三原中 きょうか・いさきペア

 OGのきょうか(3年)・いさき(2年)ペアです。伸び盛りのペアなので、きょうかの引退は、寂しい限りです。

 1回戦、2回戦と快心の勝利で、3回戦では、那波中の3番手と対戦しました。互角の戦いで、先にリードする展開になり、このまま勝ってしまうのかと期待しましたが、G3オールに追いつかれ、ファイナルゲームも一進一退の攻防です。ファイナル4オールで、いさきのセカンドサーブが、風に乗ってダブルフォールト。そこから、集中力が切れたのか連取され、惜しくも敗退してしまいました。それでも、ベスト32という結果は、上出来だったと思います。

 決勝戦は、那波中対那波中の対戦となりました。怖いくらい強かったです。

【団体戦】(27日)

 この日は、観戦できなかったのですが、感動の連続だったようです。

 津名中は、姫路ふぁみりーを倒してのベスト4。三原中は、ベスト8という結果でした。皆さん、本当によく頑張ったと思います。どちらの試合も、現地で応援したかったですね。

 団体戦の優勝は、那波中。準優勝は、太子東中でした。

2023年7月16日 (日)

和歌山LCCカップ挑戦

 いちのすけキャプテンが、尼崎ジュニアのしゅんご君とのペアで、和歌山LCCカップに挑戦しました。

1689541942553
↑開会式の様子

 さすがに、大規模な大会です。主催者の和歌山LCCジュニアの皆様には、感謝しかありません。

1689541927950

 初戦は、G3-0でストレート勝ち。2回戦は、愛知県のチームに、G1-3で敗退してしまいました。

 私は、地元に残って指導していたので、一緒に参加することができませんでしたが、全国大会前に大変良い経験を積ませていただいたと感謝しています。

 明日も、和歌山に残って、兵庫県チームとして練習試合に参加させていただくことになっていますから、しっかり頑張ってきてもらいたいですね。

2023年7月15日 (土)

淡路中学総体

 淡路地区中学総体ソフトテニス競技は、7/8~9に、ほぼ終了したのですが、女子団体戦だけが今日に延期されていました。

 先週は、近畿小学生大会があったので、観戦に行くことができず、非常に残念だったのですが、今日は、午後からまさえコーチといっしょに女子団体戦の観戦に行ってきました。

★女子団体戦の結果

Pxl_20230715_074442550

 淡路地区団体戦に出場していたのは、淡路島で活動している全中学校のチームです。淡路市(岩屋中、津名中、一宮中)、洲本市(洲浜中、青雲中、五色中、安乎中)、南あわじ市(三原中、西淡中、南淡中)、10チームですね。10年前だったら、沼島中、倭文中、辰美中もあったんですけどね。さらに前なら、中川原中も・・・。これ以上、減らしたくないですよね。

 さて、今日の団体戦には、洲本ジュニアでソフトテニスを始めた選手たちが、たくさん出場し、活躍していました。小学生の時にいっしょに練習していた子供たちが、びっくりするほど立派に成長した姿を見せてもらい、本当に感動しました。

 私とまさえコーチが到着したときには、予選リーグがちょうど終了したタイミングだったので、青雲中のゆいのちゃん、西淡中のこはるちゃんなど、1年生で団体戦メンバーに抜擢された子たちの試合は見ることができず、残念でした。

 厳しい戦いを勝ち抜いて、三原中と津名中の決勝戦となりました。

 三原中には、3年のゆなちゃん、あやかちゃん、きょうかちゃん、2年のいさきちゃんが、団体戦メンバーになっています。

 津名中では、3年のももかちゃんが、団体戦メンバーのエースとして活躍しています。

 この試合、本当に楽しみにしていました。

Pxl_20230715_052756989
↑三原中

Pxl_20230715_060137220
↑津名中

 2面展開で行われた団体の決勝戦、両校ともに、大将ペアを崩して、団体戦用のペアを作っていました。

・第1試合 ゆなペア(三原) 対 ももかペア(津名)

Pxl_20230715_064037756

 ももかちゃんのペアが、途中で足の痙攣を起こし、大ピンチでしたが、最後まで足を引きずりながらも、ガッツあるプレーで、先勝しました。ももかちゃんの打球力、安定感は、ずば抜けており、ジュニア卒団以来、じっくり試合を見せてもらったのは、少し前の練習試合の時でしたが、よくぞ、ここまで上達したものだと感心しました。

 三原ペアは、痙攣で10分のタイムの後のゲームを、自分たちのミスで雑に落としてしまったのが、残念でした。ゆなちゃんは、ももかちゃんに負けないストローク力と、前後の揺さぶりで、対抗していましたが、いかんせんダブル後衛なので、ペアを徹底的に攻められて、苦戦してしまいました。個人的には、正規のゆな・あやかペアでの戦いを、観たかったです。

・第2試合 あやかペア(三原) 対 津名ペア

 序盤は、常に津名ペアがリードの戦いで、このまま、津名が勝ってしまうのかと思いましたが、じわじわとあやかペアたちの良い所が出てきて、ファイナルゲームへと突入しました。ファイナルゲームでは、あやかペアがリードする展開が続き、苦労の末、三原に軍配が上がりました。あやかちゃんは、持って生まれた才能をどんどん伸ばしている感じでした。県大会にも期待しています。

・第3試合 いさき・きょうかペア(三原) 対 津名ペア

Pxl_20230715_072614113

 きょうかちゃんは、3年生。いさきちゃんは、2年生。この子たちも洲本ジュニア出身の選手です。最近、めきめきと存在感を示している最強の3番手ですね。

Pxl_20230715_065555912
↑切れ味するどいカットボールが、要所で決まっていました!

 津名ペアは、大将ペアを崩したペアなので、プレッシャーのかかる3番勝負となった場合、津名側に有利かと思いました。

 津名ペアが常にリードし、G3-2。いさき・きょうかペアが、踏ん張って、G3-3、ファイナルゲームへと突入しました。

 手に汗握る大熱戦で、ポイントカウント4オール。ここでいさきちゃんのサーブが風に乗って、痛恨のダブルフォールト。そのあとは、津名の流れになって、2点連取。ファイナル7-4で、津名ペアが優勝旗を勝ち取りました。

 本当に、3試合とも、高いレベルの戦いで、紙一重の勝負だったと思います。

 団体戦なので、特にチーム力って大事だと思いますが、試合には出ていないメンバーの応援の力というのも、とっても重要です。今日は、決勝戦の応援ぶりを見てて、津名中の応援団が、圧勝していたと感じました。見事な応援ぶりでした。3番勝負ファイナルゲームになって、津名中は、全員が立ち上がってのまとまりのある応援、一方の三原中は、座ったままで一体感に少しかける応援ぶりでした。そこだけが、ちょっと残念だったかな。みつかちゃんは、大きな声でがんばってたよ。(私の感想です。洲本ジュニアも、応援の指導や練習もやりましょう。全国大会に向けて・・・、いっくん応援団を。)

 優勝の津名中、準優勝の三原中、どちらも、素晴らしかったです。おめでとうございます。


今日は、観戦に行って本当に良かった!感動しました!(by 監督)

 

★その他の淡路中学総体の結果

男子団体戦の結果

1位 安乎中
2位 青雲中(ゆうと君、しゅうが君、ゆうや君、大活躍)

男子個人戦の結果

1位 一宮中ペア ん?1位、2位逆だったかも?
2位 安乎中ペア
3位 げんと・ゆうごペア(三原中)、津名中ペア
ベスト12 ゆうとペア(青雲中)、しゅうがペア(青雲中)

女子個人戦の結果

1位 ももかペア(津名中)

1689433580408


2位 あやか・ゆなペア(三原中)
3位 青雲中ペア、五色中ペア
ベスト8 いさき・きょうかペア(三原中)

団体戦では、上位2チーム、個人戦では、ベスト12以上が、兵庫県総体へ出場します。淡路地区代表として、自信を持って戦ってきてくださいね。皆さんの活躍を、心よりお祈りしています。

2023年7月 9日 (日)

近畿小学生選手権大会

 第31回近畿小学生ソフトテニス選手権大会が、尼崎市記念公園で開催され、岡本壱介キャプテンが、兵庫県代表メンバーとして、出場しました。

 洲本ジュニアとしては、夏の近畿大会には、2年前の長瀬君と中川君が出場して以来、2度目の出場となります。冬の近畿インドアには、昨年度に前川君が初出場しました。

Pxl_20230707_233824293
↑開会式の様子

Pxl_20230707_230347428

 7/8が個人戦、7/9が団体戦というスケジュールでしたが、あいにくの天候不良のため、個人戦を雨天用の短縮バージョンで行い、7/8のうちに団体戦もある程度進めてしまうという計画になってしまいました。

 初日の個人戦では、予選リーグで3試合やらせてもらう予定だったのが、トーナメント戦となってしまったため、初戦で京都府1位の上位シードの選手と戦うことになり、頑張ったものの初戦敗退という結果になってしまいました。

 尼崎Jr.の稲田君とのペアで、一つの目標であった近畿大会に出場できたことは、大きな喜びでもあり、また、大きな経験となりました。8月の全国大会では、今日の悔しさを思い出して、リベンジしてもらいたいと思っています。

 兵庫県代表としては、女子は、ベスト4を見事に独占し、力を見せてくれました。男子は、2位、3位、5位という結果で、もう一歩という悔しい結果でした。

Pxl_20230708_071054340

 個人戦の決勝の後、すぐに団体戦が始まりました。

 壱介君は、兵庫Bチームとして出場させてもらいました。兵庫Bチームは、初戦を大阪Bチームと対戦し、3ペア共に圧倒した勝利をあげ、2回戦に進出。壱介君は、姫路Jr.の平田選手とペアを組ませていただき、大阪Bチームには、危なげなく勝利することができました。

 2回戦では、強敵奈良Aチームと対戦しました。壱介君を含め、兵庫Bの3ペアは、見事な試合ぶりだったのですが、奈良Aチームの抜群の安定感を崩すことができず、0-3での敗退となりました。

 兵庫県Aチームの方は、男子が3位、女子は優勝という結果でした。兵庫A女子チームの強さは、他府県を圧倒していましたね。

 壱介君の所属する兵庫Bチームも、決して弱いわけではなく、全国大会での上位入賞も夢ではないと思っています。全国大会までに、もうひと頑張りしてもらって、最高の結果を出してもらいたいと思います。

Pxl_20230708_062309965

16888012327312

 近畿大会には、まさえコーチ(7/8~9)、櫻木さん(7/8)も、応援に来てくれました。ありがとうございました。

 7/8の夜は、まさえコーチと、尼崎Jr.の監督、コーチたちと、楽しく親睦を図り、全国大会での活躍を誓いました。

2023年6月27日 (火)

淡路島中学総体

 7月8日、9日は、いよいよ淡路地区の中学総体が開催されます。淡路市、洲本市、南あわじ市の各予選を勝ち抜いた選手が、県総体を目指して、熱い戦いを繰り広げます。

 コロナ禍で3年間、観戦には行けていませんが、私は今年も無理そうです。小学生の近畿大会が同日開催されるため、OB,OG達の応援には行けそうにありません。

 OB,OGの皆さん、しっかり練習して、本番では力を出し切って頑張ってくださいね。

 最高の笑顔で!最強の笑顔で!

★各地区での総体の結果

神戸新聞の淡路版に掲載されていた市総体の結果を転載させていただきます。

2023_20230629012402

2023_20230629012401

 南あわじ市の結果だけ、新聞には掲載されていなかったのですが、6/3のブログに記録を掲載しているので参照ください。

 淡路市、洲本市、南あわじ市すべてで、洲本ジュニア出身の選手が活躍してくれています。

 上位には残れなかったものの、ソフトテニスを続けてくれているOB,OGもたくさんいます。できることなら、近くでみんなの頑張っている姿を応援してあげたいところですが、今年は、洲本ジュニアも近畿大会、全国大会に出場する選手がいて、中学校大会には、行くことができません。ごめんなさい。

 皆さんのご活躍を、心よりお祈りしています。また、ジュニアの練習にも、顔を出してくださいね。

2023年6月25日 (日)

ひまわり杯舞鶴赤レンガジュニアソフトテニス大会

 洲本ジュニアとしては、初めての京都遠征。ひまわり杯舞鶴赤レンガジュニアソフトテニス大会に参加させてもらいました。

 6/24は、団体戦。6/25は、個人戦でした。

 団体戦の方は、姫路ジュニアさんからお誘いいただき、いちのすけ君が出場しました。

1687599830869
1687599829080

 男子団体戦の方は、兵庫県選抜チーム(兵庫県Aチーム)と、姫路ジュニアチーム(兵庫県Bチーム)が、決勝戦で激突し、優勝、準優勝を独占しました。いちのすけ君も、大活躍し、準優勝に貢献してくれました。

 女子団体戦も、兵庫県選抜チーム(兵庫県Aチーム)が、優勝しました。

 

 翌日6/25の個人戦でも、兵庫県が、男子は1位、2位、3位、女子は3位と、大活躍しました。

 いちのすけ(洲本)・しゅんご(尼崎)ペアは、予選リーグを1位で抜けたのですが、決勝トーナメントで、京都のペアに敗退してしまい、上位入賞はできませんでした。

 私は、地元での練習指導があったため、いっしょに京都へ行けず、非常に残念だったのですが、岡本コーチ、いちのすけ君、大変お疲れ様でした。

 兵庫県チーム、この調子で、近畿大会、全国大会も頑張ってもらいたいですね。みんなで応援しましょう。

2023年6月10日 (土)

洲本市中学総体

 洲本市の中学総体が行われました。私は、法事のため、徳島へ行っていたので、観戦することができなかったのですが、OB,OGもそれぞれに頑張ってくれたと思います。

 すべての結果は、知らないのですが、男子個人戦において、中学2年生OBが、頑張ってくれたようです。

男子個人戦の結果

1位:安乎中ペア
2位:安乎中ペア
3位:しゅうが君ペア(青雲中)、ゆうや君ペア(青雲中)

 7月の全淡大会でも、活躍できるように、応援しています。

第3回阪南フレンドシップ大会初参加

 今日は、尼崎ジュニアさんにお誘いをいただき、いっしょに阪南フレンドシップ大会(泉佐野市)に出場させていただきました。

 とはいっても、出場したのは、いちのすけキャプテンのみだったんですが、しっかり決勝戦まで勝ち残って、良い経験を積んでくれました。

1686408093735_20230612024201

 準優勝というりっぱな成績でした。おめでとうございます。和歌山県 印南Jr.さんのペアに決勝では負けてしまいました。近畿大会、全国大会では、リベンジしないとね。印南Jr.のペアは、先日のたつの市長杯でも優勝していて、いちのすけ・しゅんごペアは、2連敗していますから。

1686408094027_20230612024201
↑仲良くさせていただいている尼崎ジュニアの皆さんとパチリ!

 お世話になった主催者の皆様、お誘いいただいた尼崎ジュニアの皆様、ありがとうございました。

2023年6月 3日 (土)

OB,OG情報 がんばれ~

 今日は、南あわじ市の中学総体、兵庫県の高校総体団体戦初日が行われたようです。観戦には行けていないので、関係者からの連絡に一喜一憂した一日となりました。

★南あわじ市中学総体

個人戦 男女OB、OG アベック優勝おめでとう!

男子

団体戦

1位:南淡中
2位:西淡中
3位:三原中

個人戦

1位:げんと・ゆうごペア(三原)
2位:西淡中ペア
3位:南淡中ペア、三原中ペア

女子

団体戦

1位:三原中
2位:西淡中
3位:南淡中

個人戦

1位:あやか・ゆなペア(三原)
2位:西淡中ペア
3位:きょうか・いさきペア(三原)

 

 南あわじ市のドローを見たら、OB,OGがたくさん参加していて、嬉しくなりました。懐かしい子が、コツコツ努力を続けていることもわかりました。3年生の子が、初戦をきっちり勝っているのは嬉しいです。最後まで、テニスを続けてくれて、本当に嬉しいですね。

 卒団したばかりの1年生も、早速、総体に数名デビューしていました。まず、1年生で試合に出してもらえるだけで、感謝しないといけないですね。1年生には、試合以外のところで、謙虚に、1年生らしく、いろんな仕事を率先してすることを期待しています。そこが大事だと私は思います。

 たくさんのドラマがあったようなので、また、いろいろ聞かせてくださいね。

★兵庫県高校総体

OB、OGが多く所属している洲本高校の男女ソフトテニス部が、頑張っているようです。

男子は、3回戦を勝ち進み、ベスト8進出。近畿大会の出場権を手に入れています。明日は、4回戦からスタートするようです。優勝したらインターハイ出場が決まります。

女子は、姫商に敗れ、ベスト16。明日、近畿大会出場を賭けて、敗者復活戦に挑むそうです。

どっちも、頑張ってくださいね。

たつの市長杯

1685795939820

 今日は、たつの市長杯に、男子1ペア、女子2ペアが参加させていただきました。

 会場は、赤穂海浜公園なので、朝早くの出発となりますが、岡本コーチと、奈良コーチの引率で、気合十分で参戦しました。

 男子は、いちのすけ・しゅんごペアが、研修リーグを1位で抜けて、たつの市長杯トーナメントへ進出、ベスト8という好成績でした。準々決勝で、和歌山のペアにファイナルゲームまで粘っての敗戦となりました。もう一息だったようです。

 女子は、研修リーグで2ペア共に2位、研修トーナメントへ進出し、やちる・かのんペアは、1回戦敗退、ゆうな・かほペアは、2回戦敗退という結果でした。

 女子ペアも、遠征する機会が増えていますので、経験を積み、たくましくなってくれることと期待しています。

 島外へ出ての大会出場や、練習試合は、保護者の協力なしにはできません。これからも、親子で頑張ってください。

 私も、仕事の都合をつけて、頑張っているのですが、しばらくの間は、全国大会、近畿大会の件などもあって、スケジュール調整が難しくなっております。

 どうか、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

より以前の記事一覧